こんにちは。出産後、多くのママが抱える体の悩み。その中でもよくご相談いただくのが「産後の骨盤ケアって必要なの?」「骨盤が開いたままだとどうなるの?」というご質問です。
今回は、産後の骨盤ケアの重要性について、わかりやすくお伝えいたします。育児で忙しいママにこそ知っていただきたい内容です!
■産後の骨盤はどうなっている?
妊娠中、女性の体は出産に向けて大きく変化します。その一つが「リラキシン」というホルモンの分泌。
このホルモンは関節や靭帯を緩め、骨盤が開きやすくなるように作用します。赤ちゃんが産道を通りやすくするための大切な準備ですが、この骨盤の緩みは産後すぐに元に戻るわけではありません。
出産後も骨盤周辺の筋肉や靭帯は不安定な状態がしばらく続きます。育児や家事が始まる中で、姿勢の偏りや抱っこの負担などが加わると、骨盤はさらにゆがみやズレを起こしやすくなります。
■骨盤のゆがみが招く不調とは?
産後に骨盤のゆがみを放置してしまうと、以下のようなさまざまなトラブルを引き起こす可能性があります:
-
腰痛・股関節痛・恥骨痛
ゆがんだ骨盤が筋肉や関節に負担をかけることで痛みが出やすくなります。 -
ぽっこりお腹・体型の崩れ
骨盤が開いたままだと内臓の位置が下がり、お腹が出やすくなったり、太ももやお尻に脂肪がつきやすくなります。 -
尿もれ・便秘
骨盤底筋の機能低下により、排泄機能にも影響が出ることがあります。 -
自律神経の乱れ・イライラ
慢性的な不調が続くとストレスがたまり、心身のバランスにも悪影響を及ぼすことがあります。
■骨盤ケアはいつから始めるのがベスト?
産後の骨盤ケアは、産後1ヶ月の検診で問題がなければ、2ヶ月目くらいからスタートするのが理想的です。
出産直後は体がとてもデリケートな時期なので、無理は禁物ですが、少しずつストレッチや軽い運動から始めることができます。
また、産後6ヶ月頃までは「骨盤が自然に戻ろうとする時期」でもあります。このタイミングで正しいケアを行えば、体型の戻りもスムーズで、不調も防ぎやすくなります。
ただし、産後1年を過ぎていても遅すぎるということはありません。むしろ、「最近ずっと腰が重い」「体重が戻らない」などの症状がある方こそ、骨盤の状態をチェックしてみる価値があります!
■接骨院での骨盤ケアとは?
当院では、以下のような施術を通じて、産後の骨盤ケアを行っています。
① 骨盤の状態チェック
まずは問診と検査で骨盤の開きや左右差、姿勢バランスを確認します。
② 手技療法・骨盤調整
ソフトな手技で骨盤の位置を正しい方向に整えます。ボキボキしない、やさしい施術ですので安心してください。
③ 骨盤まわりの筋肉の調整
緩みやすい骨盤底筋・腹筋・臀部の筋肉をケアし、安定性を高めます。
④ セルフケア指導
ご自宅でできる簡単なストレッチや体操をお伝えします。短時間でも続けることで効果が持続しやすくなります。
■こんなママにおすすめです!
-
出産後、腰や股関節の痛みが出る
-
お腹やお尻まわりが戻りにくい
-
骨盤がグラグラする感覚がある
-
抱っこで肩や背中がつらい
-
慢性的な疲労やイライラを感じる
これらの症状は、骨盤のゆがみが原因かもしれません。一人で我慢せず、ぜひ一度専門家にご相談ください。
■最後に
産後は赤ちゃんのお世話でママの体は常にフル稼働。そんな大切な体だからこそ、しっかりケアをしてあげることが必要です。
「育児のために頑張りたい。でも自分の体も大切にしたい。」
そんなママたちを、私たちは全力でサポートします。
当院ではベビーカーでの来院もOK、キッズスペースありなど、子育て中の方も安心して通える環境を整えています。ぜひお気軽にご相談ください。
あなたの健康が、家族みんなの笑顔につながります!
接骨院・整体院が初めての方へ
初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り
安城ハピネス接骨院・整体院
愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638
#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院
皆様の健康をサポートする安城ハピネス接骨院を心よりお待ちしております。