安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

「インナーマッスルを鍛えると起こる体の変化」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

今回は、私たちが日々の施術や運動指導の中でとても重要視している「インナーマッスル(深層筋)」についてのお話です。皆さんは「インナーマッスルを鍛えると良い」と聞いたことはありませんか?ダイエットや姿勢改善、スポーツパフォーマンスの向上など、さまざまな場面で注目されている筋肉ですが、「実際には何が変わるの?」と疑問に思う方も多いと思います。
そこで「インナーマッスルを鍛えることで体にどのような変化が起きるのか」をテーマに、接骨院ならではの視点で詳しく解説していきます。

そもそもインナーマッスルとは?

インナーマッスルとは、体の深層部にある筋肉群のことを指します。
これに対して、体表近くにあって目に見えやすく、動きの主役となる筋肉を「アウターマッスル」と呼びます。

インナーマッスルは直接的な動きよりも「姿勢の維持」「関節の安定」「内臓の支持」など、体の“土台”を支える役割を果たしています。代表的なインナーマッスルには以下のようなものがあります。

  • 腹横筋(ふくおうきん):お腹をコルセットのように包む筋肉

  • 多裂筋(たれつきん):背骨を安定させる筋肉

  • 骨盤底筋群:骨盤の底を支える筋肉

  • 腸腰筋(ちょうようきん):股関節を支える筋肉

これらの筋肉は、見た目にはわかりにくいものの、私たちが健康的に動くために必要不可欠です。

インナーマッスルを鍛えると起こる体の変化

1. 姿勢が良くなる

インナーマッスルを鍛えることで最も分かりやすく現れる変化の一つが「姿勢改善」です。

たとえば、腹横筋や多裂筋は、背骨や骨盤を正しい位置に保つ働きがあります。これらが弱くなると、猫背や反り腰といった不良姿勢になりやすくなります。
反対に、インナーマッスルがしっかり働くと、背骨や骨盤が本来あるべき位置に戻り、自然と美しい姿勢が保てるようになります。

長時間のデスクワークで肩こりや腰痛に悩む方にも、インナーマッスルの強化は大きな助けになります。

2. 腰痛や関節痛の予防・改善

当院にも「慢性的な腰痛がある」「膝が痛む」というご相談をよくいただきますが、その多くに共通しているのが「体幹の不安定さ」です。

特に腹横筋や多裂筋がしっかり働いていないと、背骨や骨盤が不安定になり、日常のちょっとした動作でも筋肉や関節に過度な負担がかかってしまいます。
インナーマッスルを鍛えることで、体の軸が安定し、関節や筋肉へのストレスが減るため、痛みの予防・改善につながるのです。

3. 基礎代謝が上がり、痩せやすい体に

「インナーマッスルを鍛えると痩せやすくなる」というのもよく耳にする話です。

これは、インナーマッスルが体の深部で常に働いている筋肉であるため、鍛えることで**「基礎代謝」**(安静時に消費するエネルギー量)が上がるためです。

また、姿勢が良くなることで呼吸も深くなり、酸素を多く取り込むことができるため、代謝全体が向上します。ダイエット目的の方にも、まずはインナーマッスルから鍛えることをおすすめします。

4. 運動パフォーマンスの向上

スポーツをされている方にとっても、インナーマッスルは非常に重要です。

体幹が安定していることで、腕や脚などの末端の動きがよりスムーズになり、効率よく力を発揮できます。たとえば、野球の投球動作やサッカーのキック動作など、どれも「軸」がぶれてしまっては正確な動作ができません。

インナーマッスルを鍛えることで、「軸がブレない」「姿勢が崩れない」動作が可能となり、スポーツパフォーマンスの向上につながるのです。

5. 呼吸が深くなり、自律神経が整う

腹横筋は、呼吸をコントロールする横隔膜とも関係が深い筋肉です。
この筋肉がうまく働かないと、呼吸が浅くなり、自律神経のバランスにも悪影響を及ぼします。

インナーマッスルを鍛えて呼吸が深くなることで、副交感神経が優位になり、リラックスしやすくなります。ストレスが溜まりやすい現代人には、心身の安定にもつながる大きなメリットです。

接骨院で行うインナーマッスルトレーニング

当院では、EMS(電気刺激)を使ったインナーマッスルトレーニングや、呼吸法・姿勢改善のエクササイズ指導を取り入れています。運動が苦手な方でも安心して始められる内容です。

「体幹が弱っているかも…」
「姿勢が悪いとよく言われる」
「慢性的な腰痛をどうにかしたい」

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。

まとめ

インナーマッスルを鍛えることで起こる体の変化は、見た目の美しさだけでなく、体の内側から健康を作る効果があります。

  • 姿勢が良くなる

  • 痛みの予防・改善

  • 痩せやすい体質になる

  • 運動パフォーマンス向上

  • 自律神経が整いストレス軽減

これらの変化は、日々の生活の質を大きく変えてくれるものです。

当院では、患者様一人ひとりに合わせたサポートを行っておりますので、「インナーマッスルを鍛えたいけど、どう始めたらいいか分からない」という方も安心してご来院ください。

皆さまの健康づくりを、私たちが全力でお手伝いします!

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市腰痛
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院
#インナーマッスル強化

カテゴリー: インフォメーション   パーマリンク

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ