こんにちは!
今回は、多くの現代人が悩まされている「反り腰」について解説していきます。
「なんとなく腰が痛い」「姿勢が悪いと感じる」「お腹がポッコリ出て見える」そんな方は、もしかすると反り腰が原因かもしれません。
反り腰とは?
反り腰とは、腰(腰椎)が過剰に前に反った状態を指します。
本来、背骨にはS字カーブがあり、適度な反りは必要ですが、過度に反ることでバランスが崩れ、腰痛や姿勢不良の原因になります。
反り腰のセルフチェック
自宅で簡単にできるセルフチェックをご紹介します。
【壁を使ったチェック】
-
壁に背を向けて、かかと・お尻・背中を壁につける
-
腰と壁の間に手を差し込む
-
手のひらがスッと入るか確認する
👉 手のひらがすっぽり入りすぎる場合は、反り腰の可能性があります!
反り腰の主な原因
反り腰の原因はさまざまですが、以下のような要因が代表的です。
1. 筋肉のアンバランス
-
腹筋やお尻の筋肉が弱い
-
腰回りの筋肉(腸腰筋など)が固くなっている
2. 姿勢のクセ
-
長時間のデスクワーク
-
ハイヒールの常用
-
妊娠・出産後の姿勢の変化
3. 骨盤の前傾
骨盤が前に傾いていると、自然と腰が反ってしまいます。
反り腰を改善するには?
反り腰の改善には、筋肉の柔軟性とバランスのとれた筋力が大切です。
✅ やるべきこと
-
ストレッチ(固まった筋肉をゆるめる)
-
体幹トレーニング(腹筋・お尻など)
おすすめストレッチ3選
1. 腸腰筋ストレッチ(ランジストレッチ)
-
片膝を床につけて、もう片方は前に出して90度に曲げる
-
骨盤を前に押し出し、前もも~股関節を伸ばす
-
30秒キープ × 左右
2. ハムストリングス(もも裏)ストレッチ
-
仰向けになって片足を持ち上げる
-
タオルやバンドを使って、足を自分の方に引く
-
30秒キープ × 左右
3. キャット&カウ(背骨の柔軟体操)
-
四つん這いの姿勢になる
-
息を吐きながら背中を丸める(キャット)
-
息を吸いながら背中を反らせる(カウ)
-
10回繰り返す
日常生活で気をつけたいポイント
-
長時間座るときは骨盤を立てて座る
-
クッションや骨盤サポーターを活用する
-
寝る姿勢も重要:仰向け+膝下にクッションがおすすめ
まとめ
反り腰は、見た目の姿勢やスタイルだけでなく、腰痛や疲労の原因にもなります。
日々の意識と簡単なストレッチを取り入れることで、少しずつ改善していけます。
毎日少しずつ、自分の体と向き合っていきましょう!
接骨院・整体院が初めての方へ
初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り
安城ハピネス接骨院・整体院
愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638
#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院