こんにちは!安城ハピネス接骨院です。
「気がつくと肩が内側に丸まっている」「姿勢が悪く見える」といったお悩みはありませんか?これはいわゆる“巻き肩”と呼ばれる状態で、見た目の印象だけでなく、肩こりや首の痛み、呼吸の浅さなど体の不調につながることがあります。では、なぜ肩は内へ巻いてしまうのでしょうか。
1. 長時間のデスクワークやスマホ操作
現代人に最も多い原因は、パソコンやスマートフォンの使用です。前かがみの姿勢を長時間続けることで、胸の筋肉(大胸筋・小胸筋)が縮み、背中の筋肉(僧帽筋・菱形筋など)が引き伸ばされて弱くなります。その結果、肩が前へ引っ張られ、自然と内側に巻いてしまいます。
2. 猫背などの不良姿勢
背中が丸まる猫背姿勢は、肩を前方へ押し出す形になります。猫背と巻き肩はセットで起こりやすく、一度クセがつくと無意識でも肩が内側へ入りやすくなります。
3. 筋力バランスの崩れ
胸の筋肉が過度に優位になり、肩甲骨を支える背中の筋肉が弱まるとバランスが崩れ、肩が前に引き寄せられます。特に運動不足や加齢による筋力低下も関係します。
4. 日常生活の習慣
片側の肩にバッグをかける、腕を組む、うつ伏せで寝るといったクセも、肩の位置を内側に傾けやすくします。
巻き肩を放置すると?
肩が内へ巻くと胸郭の動きが制限され、呼吸が浅くなりやすくなります。また、肩こり・首こり・頭痛の原因にもなり、見た目の印象も悪くなります。
改善のポイント
-
胸の筋肉をストレッチして柔軟性を取り戻す
-
背中や肩甲骨まわりの筋肉を鍛える
-
デスクワーク中に姿勢を意識する
-
接骨院で体のバランスを整える施術を受ける
巻き肩は放置すると体にさまざまな不調を招きますが、原因を理解して改善に取り組めば回復可能です。気になる方はぜひ一度ご相談ください。
接骨院・整体院が初めての方へ
初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り
安城ハピネス接骨院・整体院
愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638
#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院