こんにちは!安城ハピネス接骨院です。
外反母趾(がいはんぼし)とは、足の親指(母趾)が人差し指の方向へと曲がり、付け根の関節が外側に突き出してしまう状態をいいます。特に女性に多く見られ、見た目だけでなく、歩行時の痛みや靴選びの不便など、日常生活に大きな影響を及ぼす症状です。
原因
外反母趾の主な原因は、合わない靴やヒールの長時間使用といわれています。先が細い靴を履くと親指が押し込まれ、関節に負担がかかりやすくなります。また、扁平足や足のアーチの崩れ、筋力低下、遺伝的な要素も影響します。特に足裏の筋肉が弱まると、足のバランスを支えられず、変形が進行しやすくなります。
症状
初期では親指の付け根に軽い違和感や疲れを感じる程度ですが、進行すると次のような症状が出てきます。
-
親指の付け根の腫れや赤み
-
歩行時の痛み
-
靴が当たって皮膚にタコや炎症ができる
-
足全体のバランスが崩れ、膝や腰に負担がかかる
放置していると、変形が強まり、痛みが慢性化することもあるため、早めのケアが大切です。
当院でのアプローチ
接骨院では、外反母趾そのものをすぐに元の形に戻すことは難しいですが、進行を防ぎ、痛みを和らげるケアが可能です。
-
足裏やふくらはぎの筋肉を調整し、アーチをサポート
-
姿勢や歩き方の改善指導
-
テーピングやサポーターで関節の負担を軽減
-
骨盤や下肢のバランスを整える施術
こうしたアプローチにより、歩行時の痛みが軽減され、生活の質が向上します。
ご自宅でできる対策
-
足指のストレッチやタオルギャザー運動で筋力を強化
-
ヒールや先の細い靴を避け、足に合った靴を選ぶ
-
立ち方・歩き方を意識して改善する
外反母趾は「仕方ない」とあきらめてしまう方も多いですが、正しいケアで痛みの軽減や進行予防は十分可能です。お悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
接骨院・整体院が初めての方へ
初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り
安城ハピネス接骨院・整体院
愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638
#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院