安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

寝る前10分!3ステップで出来る骨盤周りのストレッチ!

今回のブログは誰でも寝る前に出来る、骨盤周りのストレッチについてご紹介いたします!

まず、「なぜ寝る前に行うのか?」
基本的に入浴を済ませて頂いていると仮定して、血流や体温が程よく上がっていて筋肉がリラックスしている状態だからです。良質な睡眠をとるために身体の調子を整えるゴールデンタイムでもあります。骨盤は上半身と下半身を繋げる大切なパーツ。体の土台です。
歪みが残ることで、体の調子が崩れたり疲労蓄積が原因のケガに繋がる事もあります。

また疲労を回復するための時間が睡眠時間です。疲労を次の日に持ち越さない、持ち越すと筋肉が硬くなって骨格の動きにも影響を出すので、予防線を
張るのにもとても良いタイミングでもあります。

このストレッチをすることによって、歪みを出しにくくしたり、良質な睡眠に導いて体の回復力を上げることも狙えます。

各ストレッチの時に意識して頂くこと
・呼吸を止めない事
・ゆっくり、大きく動かすこと

ステップ1:骨盤回し
足を肩幅に広げて立って、両手は腰、膝の力を抜いて骨盤を円を描くように回していきましょう。右左30回行います。

ステップ2:仰向けストレッチ
両膝を立てて仰向けで寝ます。手は体の側面に置きます。両膝が離れないように意識して脚を左右に倒します。倒して10秒キープします。
力を抜いて脚の重みで身体が引っ張られることを感じてください。左右10回行います。

ステップ3:膝抱えストレッチ
仰向けになり、膝を抱えます。そうしましたら、膝とおでこがくっつくように引き寄せる動きをしていきます。骨盤と繋がっている背骨を刺激し、真っすぐにしてくれます。20回程度行います。

腰に痛みが出ていたり、極度に体がお疲れの時には無理に行わずストレッチは避けてください。日々のケアで骨盤の歪み無くしていきましょう!

カテゴリー: インフォメーション | 寝る前10分!3ステップで出来る骨盤周りのストレッチ! はコメントを受け付けていません

産後の骨盤矯正がなぜ人気であるのかの4つの理由

骨盤矯正コラム第1回
~産後の骨盤矯正がなぜ人気であるのかの4つの理由~

1:体型を元に戻すことができる

体型の変化は女性にとって、切実なお悩みでしょう。出産後、パンツがまったく入らなくなってしまったという方も多いです。「体重は妊娠前より減ったのに、妊娠前のスカ-トのファスナーが締まらない」という方も大勢います。

出産で骨盤が広がってしまったことによって起こることです。骨盤が広がると下半身が広がってしまい、お尻や脚が太く見えてしまいます。

筋肉も正しく動かす事が出来なくなってしまい、基礎代謝が落ちていることが多いです。

2:代謝、スタミナ、免疫力、回復力を整えることができる

骨盤内の臓器として小腸や大腸、子宮などがあります。骨盤が広がることでそれらの骨盤内の臓器の位置が正しい位置からズレてしまいます。骨盤につく筋肉も同様です。結果として血液循環がわるくなってしまい体温や内臓の温度が下がり、免疫力が下がります。また下半身への血流が悪くなってしまいます。すると足がむくみやすくなったり、セルライトがついて痩せにくくなってしまうのです。

出産後も授乳で薬などの使用が制限されたり、育児による生活環境の変化で疲労が蓄積し続け、回復しにくいという点もあります。体調を崩してトータル的に体内環境を悪くなる事を予防してより良い生活を送る事にも繋がります。

3:腰痛などの症状改善、予防ができる

出産時には骨盤の底の部分(産道)が広がります。

同時に骨盤の底にある「骨盤底筋」も広がって緩みます。この骨盤底筋は、内臓が下に落ちるのを支えている筋肉です。この骨盤底筋が弱くなると、骨盤内の一番下にある子宮や膀胱が下がってしまうのです。

子宮脱や膀胱脱、尿漏れなどの症状になる事があります。

産後は腰痛などの症状が出やすくなります。もちろん抱っこなど育児で体に負担がかかるということもありますが、これも骨盤の緩みやゆがみが原因になっています。産後の骨盤は非常に不安定です。出産で骨盤はボロボロになり、筋肉も落ちてしまっています。

そんな状態で骨盤を支えようと体中の筋肉が頑張りすぎてしまい、腰痛などの症状も出てくるのです。なので産後は骨盤を締めて、骨盤底筋を鍛えていく必要があります。

4:ホルモンバランスを整えることができる

大切な事なので何度も書きますが、産後の骨盤は、腹筋や骨盤底筋が緩んでしまい、妊娠前よりも広がっています。

その広がった状態では、内臓が下がりやすくなっています。内臓が下がってくると、一番下の方にある子宮や卵巣が圧迫感されてきます。

すると子宮・卵巣内の血流が悪くなり、女性ホルモンの分泌が悪くなってしまうのです。

女性ホルモンは中から体をきれいにしてくれるホルモンであり、また妊娠に関係するホルモンでもありますので、骨盤を締めて、女性ホルモンの分泌を増やす必要があるのです。

また最近では2人目不妊でお悩みの方も増えています。そういった不妊の予防にも大きく影響します。

矯正をお考えの方はお気軽にご相談ください!

カテゴリー: インフォメーション | 産後の骨盤矯正がなぜ人気であるのかの4つの理由 はコメントを受け付けていません

【歩行が楽に!簡単な股関節エクササイズ】安城市の接骨院ハピネスグループ

皆さんこんにちは。
ハピネスグループ施術スタッフの榊原です。

今回は股関節周りのトレーニングとストレッチを兼ね備えたトレーニングを紹介します。

【やり方】
①四股を踏む体制になります。
②その状態で身体を左右に揺らします。
その際、つま先が上がるくらいしっかりと左右に揺らしましょう。

これらを20回。1日3セット行います。

【※注意点】
背筋が曲がってしまうと腰等を痛める原因になってしまうので、胸を正面に向けることを意識して行いましょう。

余裕のある方は膝の上に置いてある手をふくらはぎ、踵と位置を下げてみて下さい。
手の位置は下げても胸が正面に向くように気をつけて下さい。

その他股関節周辺のお悩みのある方、ハピネスグループへご相談ください。
でお待ちしています。

カテゴリー: 動画 | 【歩行が楽に!簡単な股関節エクササイズ】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【冷え性、自律神経を整える2つの方法】安城市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!ハピネスグループ施術スタッフの河合です。
今回は冷え症対策のストレッチをご紹介させて頂きます。

当院には冬だけでなく、夏も手足が冷たいとお悩みの患者様もいらっしゃいます。
体が冷える原因はいくつかありますが、原因の一つに自律神経の乱れがあります。

この自律神経の乱れは、血の巡りが悪かったり、ストレスも関係してきます。

自律神経の乱れは冷え性だけでなく、
・疲れが取れない
・免疫力が落ちる
・慢性的な体のコリ

につながるのでしっかり予防していきましょう!

【ストレッチ方法】
① 両手を後ろで組み、両肩を後ろに引いて肩甲骨を寄せます。
肘を伸ばして、手のひら全体が互いにくっつくぐらい、しっかりと手を組みます。
これにより、肩甲骨の間・首の周りあるという褐色脂肪細胞が刺激され、代謝が上がります。
また胸まわりを広げることで、免疫を高める胸腺の刺激をすることが出来ます。

② 肩幅に足を開きます。足の先は正面を向くようにして下さい。
背中の姿勢を維持したまま、軽く膝をまげます。
その姿勢のまま、両膝をゆっくりくっつけて下さい。
くっつけたまままた膝を伸ばしてもとに姿勢に戻します。

これを繰り返して下さい。

骨盤周りのストレッチをする事で、内臓の位置が正しい位置に戻り、代謝や回復機能が本来の力を取り戻します。

いかがでしたか?
自律神経の乱れは1日で治るものでは無いですが、継続する事で正常に近づけられます。
当院では自律神経の乱れにアプローチする治療器もありますので、お悩みの方はご相談ください。
ご視聴ありがとうございました!

カテゴリー: 動画 | 【冷え性、自律神経を整える2つの方法】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【消化、食欲不振に効果のあるツボ灸2選】安城市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!ハピネスグループ施術スタッフの増田です。
今回は、おへその近くにあるツボを2つご紹介します。

【水分(すいぶん)】
おへその上へ指幅1本分ほど上がったところにあります。
食欲がない、腸・胃が冷える、名前の通り水分をコントロールするツボとされていて、下痢やむくみ夜尿症などに効果的と言われています。

【天枢(てんすう)】
天枢は、おへその両側から指幅2本分ほど外側にあります。
消化器系の胃・小腸・大腸・肝臓などの疾患全般に広く効果があると言われています。
体がだるくて疲れやすい、根気がないなどの症状にも有効です。

自宅にお灸がない時は、ホッカイロを使って温めてあげるのも効果的です。
一人でも簡単にできる場所なのでぜひ試してください!

※注意点※
熱いと感じた時はすぐに取ってください。
火傷してしまう可能性があります。
火を扱うので十分注意してください。
たくさんやれば効果が上がるわけではないので、やりすぎも禁物です。

カテゴリー: 動画 | 【消化、食欲不振に効果のあるツボ灸2選】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ