安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

ばね指

おはようございます!こんにちは!こんばんは!
安城ハピネス接骨院の廣村です。

最近、体調を崩してしまい、スタッフの方々や患者様に多大なご迷惑をおかけしてしまう事がありました。1社会人として自分の体調管理に気をつけてこれからも過ごしていきたいと身に染みて感じました。

さて、今回のテーマは「ばね指」についてです!

指は腱によって曲げ伸ばしをすることができます。
手を握ったりする強い力を腱が伝えます。その通り道で指を曲げる腱が浮き上がらないように押さえているのが靱帯性腱鞘(じんたいせいけんしょう)と呼ばれるものです。

その関係性と構造はベルトとベルト通しに似ていると言ったらわかりやすいかもしれませんね。

この靱帯性腱鞘は指にありますが、靱帯性腱鞘が終わる指の付け根付近に負荷がかかりやすく炎症を生じやすい部分があります。

その部分の腱や腱鞘が炎症を起こし、「腱鞘炎」になり、さらに進行すると引っ掛かりが生じ始め、ばね現象が発生します。

これを“ばね指”と呼びます!

「ばね指」は更年期や妊娠、出産期の女性に多く生じやすいです。
また指を多く使う仕事に就かれている人もなりやすいのが特徴的です。

基本的には指を多く使うことが原因となるので、症状が発生している場所の安静が必要となります。
当院の治療器であるハイボルテージで指の血流を良くさせ、炎症や痛みを和らげていくことが可能です。
また、当院ではできないものですが、投薬やステロイド注射も有効です!

似た症状がありましたらハピネスにご相談くださいね!

1人でも多くの患者様がご来院されることをスタッフ一同心よりお待ちしております。

安城ハピネス接骨院

0566-93-1638
安城市住吉町荒曽根1-244
www.anjousei.com
カテゴリー: インフォメーション | ばね指 はコメントを受け付けていません

【寝る前10秒 美尻バックキック&フルサークル】安城市の接骨院ハピネスグループ




バックキック&フルサークル

【トレーニング目標】
一般:10回
スポーツ愛好者:20回~限界まで

【目的】
ヒップアップ効果、骨盤の姿勢をニュートラルに整えて姿勢の改善や腰痛予防。

【鍛える部位】
大殿筋、腸腰筋、ハムストリングス

【やり方】
1.スタートはうつ伏せ姿勢。手は額の下など楽な位置に置き、肩の緊張を解いて力を抜いて行います。
2.腹筋と殿部に力をいれて体幹を安定させます。
3.脚を骨盤の肩幅に開きつま先を伸ばして片脚ずつゆっくり真上にゆっくり床から浮かせて上げます。
4.膝をできる限り伸ばした状態で内回し、外回しに交互に円を描くように大きく動かします。
5.3~4の動作を繰り返し、タイマーが鳴るまで行います。

【ポイント】
・始めは動きが体に馴染むまではゆっくりのリズムで負荷を感じながら行いましょう。慣れてきたらリズミカルにスピードを上げていきます。
・腰痛予防や姿勢改善のポイントとして、骨盤を浮かす際に下腹部と殿部に力を入れて行います。フォームが安定しない場合は、ペアをつくって正しい姿勢とフォームを確認してもらい丁寧に行いましょう。
・うつ伏せの姿勢がとりづらい場合は、ヨガマットやブランケット、厚手のタオル等を用意してください。

【応用編】
市販のセラチューブ・バンドを用意します。
脚にくくりつけた状態でより負荷をかけて行います。

カテゴリー: 動画 | 【寝る前10秒 美尻バックキック&フルサークル】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

五十肩

おはようございます!こんにちは!こんばんは!
安城ハピネス接骨院スタッフの廣村です!

最近朝晩が冷え込みますね、僕もついこの前までTシャツにハーフパンツで部屋にエアコンを入れて寝ていたのに、今では長袖長ズボンでないと寒くて心地良く寝られません!
風邪も引きやすい季節なので僕も体調管理に気をつけて過ごしていこうと思います!

さて、今回ですが、今回は「五十肩」をテーマとしてお話ししていこうと思います!

まず「五十肩」とは何か、なのですが、五十肩というのは別名、「肩関節周囲炎」ともいいます。これはなんらかの原因で肩関節の周りに炎症が生じてしまい肩に痛みが出てしまったり、動きが制限されてしまう状態のことを指します。症状が40〜50歳代にかけででやすいのでそう呼ばれています。

その原因とはいくつかあるのですが、関節を構成する骨、筋肉、靭帯のうちいずれかに炎症が起きてしまい関節のバランスが崩れ痛みなどを出してしまうことが主な原因となってきます。

症状として現れやすいものが
肩が痛くて
①    背中のファスナーやボタンにてが届かない
②    かゆい背中を上手くかけない
③    頭をスムーズに洗うことができない  など
となります!
上記の症状が思い当たる方がいれば、五十肩を疑いましょう!

気になる治療方法ですが
痛みが出始めた急性期では冷湿布などを使い患部を冷やし、炎症を抑えます。
時間が経ち、痛みが少し引いてから、肩関節を少しずつ動かして可動域を広げていく運動療法や患部を温めて血流を促進し、痛みを和らげていく温熱療法などを使い治療していきます。

肩は日常生活上、動かさなければいけない場所です。
皆さまの生活が豊かになるため、そして健康でいられるために身体の異変に気付いたら悪くなる前に一度
当院にでも、お近く病院にでも、行かれてはどうでしょうか?

カテゴリー: インフォメーション | 五十肩 はコメントを受け付けていません

【五十肩に効果のある手間なしストレッチ】安城市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは、ハピネスグループ治療スタッフの矢藤です。
今日は五十肩に効くストレッチを紹介致します。

今回ストレッチを行う筋肉は「棘上筋」です。
棘上筋とは棘上窩といわれる肩甲骨の上のくぼみから、肩峰といわれる肩甲骨の外側の骨の下を通り、腕の骨である上腕骨大結節につきます。
筋肉の動きは主に腕を外に振り上げる動作の補助、腕の外回りの運動がメインになります。
野球などの投球動作に近い動きをイメージしてください。

この棘上筋が固くなると、腕をバンザイするような姿勢や腕全体を外にねじる動作が難しくなります。
五十肩ではいろんな場所の原因がありますが、この「棘上筋」が原因であることが多いと思います。

【ストレッチ方法】
姿勢は立っていても座っていても大丈夫です。
背筋を伸ばした状態で伸ばす方の手を後ろに回します。
手を背中に沿って反対側に伸ばしていくと、肩の上の方が伸ばされているのがわかります。
このとき手のひらが後ろを向いていると良いです。

この状態で約20~30秒ほど伸ばしていきます。
痛みが出るほど伸ばしたり、反対にまったくストレッチされていない状態で行うと正しい成果がでないので要注意です。
これを左右繰り返します。

【ワンポイント!】
椅子を使ってやるととてもやりやすいです。
お試しあれ!

カテゴリー: 動画 | 【五十肩に効果のある手間なしストレッチ】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【キレイな姿勢を作るお手軽筋トレ】安城市の接骨院ハピネスグループ




姿勢を良くする筋トレ!
こんにちは!ハピネスグループ施術スタッフの神谷明日哉です。

今回私が紹介するのは姿勢に関する筋トレをご紹介します。
今まで姿勢に関する動画を幾つか紹介しましたが、更にプラスで筋トレを紹介します。

姿勢を良くするために必要な筋肉を皆さんはご存知でしょうか。
代表的なものを挙げていきます。

【①姿勢筋】
姿勢を保つための筋肉で、背骨や骨盤のゆがみを整える働き。

【②呼吸筋】
呼吸をするための筋肉で、姿勢筋と連動して体を内側から整える働き。

【③インナーユニット】
コアとも呼ばれ、姿勢筋と呼吸筋の要。

【④腸腰筋と内転筋】
インナーユニットと連動する股関節の筋肉。

このようにあります。

その中でも今回は①と④姿勢筋と腸腰筋のトレーニングを行います。
姿勢筋を鍛えることによってあらゆる身体の不調を整えます。
姿勢改善だけではなく、肩こり、腰痛などにも効果抜群です。
是非試しに行ってください。

※注意点※
やる前、やった後は水を必ず補給してください。無理はしないこと。
少しでもキツいと感じたらやめてください。

カテゴリー: 動画 | 【キレイな姿勢を作るお手軽筋トレ】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ