安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

「突き指をしてしまったときの正しい対処法」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

こんにちは!安城ハピネス接骨院です。

スポーツや日常生活の中で多いケガの一つ「突き指」。
ボールが指に当たったり、転倒した際に手をついたりして起こります。
「少し腫れてるだけだから大丈夫」と思って放っておくと、靭帯損傷や骨折などを見逃してしまうこともあります。
ここでは、突き指をしてしまったときの正しい対処法をご紹介します。

・まず確認すべきポイント

突き指をした直後に、以下のような症状がある場合は注意が必要です。

  • 強い痛みが続く

  • 指の関節が大きく腫れている

  • 動かすと「ズキッ」と痛む

  • 指が変形している、または動かない

このような場合は、自己判断せず早めに専門機関へ
接骨院では骨や関節、靭帯の状態を確認し、適切な処置を行うことができます。

・応急処置の基本「RICE処置」

突き指をした直後に行うべきは、「RICE処置」です。
正しく対応することで、腫れや痛みの悪化を防ぐことができます。

  1. Rest(安静)
     指を無理に動かさず、安静にします。
     「引っ張って治す」「ぐっと伸ばす」などは絶対にNGです。

  2. Ice(冷却)
     15〜20分を目安に冷やします。
     冷却→5分休憩→再冷却を繰り返すと効果的です。
     保冷剤を使う場合は、タオルを挟んで凍傷を防ぎましょう。

  3. Compression(圧迫)
     軽く包帯やテーピングで圧をかけ、腫れを抑えます。
     強く巻きすぎると血流が悪くなるので注意してください。

  4. Elevation(挙上)
     心臓より高い位置に指を上げておくことで、腫れを軽減します。

・接骨院での施術

当院では、突き指の状態に応じて以下のような施術を行います。

  • ハイボルテージ治療で炎症と痛みの早期改善

  • テーピング固定による関節の安定化

  • 周囲の筋肉・腱の調整で再発予防

  • 回復期にはリハビリやストレッチ指導も行います

「腫れがひかない」「指がうまく曲がらない」などの症状が残る場合も、適切な処置で改善が期待できます。

・まとめ

突き指をした際にやってはいけないのは、「引っ張る」「放っておく」こと。
正しい対処をすれば、重症化を防ぎ、早く治すことができます。
痛みや腫れがあるときは、無理せず早めにご相談ください。


 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

カテゴリー: インフォメーション   パーマリンク

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ