こんにちは!安城ハピネス接骨院です。
日常生活の中で「ちょっと体をひねっただけなのに、腰や背中が痛くなった」という経験はありませんか?
重い荷物を持ち上げたとき、洗濯物を取ろうとしたとき、運動中のちょっとした動作など…
実は、この“ひねる動作”は身体に大きな負担をかけやすく、筋肉や関節を傷める原因になることが多いのです。
今回は、身体をひねって痛めてしまったときの原因や対処法、そして再発を防ぐためのポイントをご紹介します。
■なぜ「ひねる」と痛みが出るのか?
身体をひねる動作は、腰・背中・骨盤・肩など、複数の関節と筋肉が同時に動く複雑な動きです。
そのため、少しの無理やバランスの崩れで筋肉や靭帯に過剰な負担がかかり、痛みを引き起こしてしまいます。
特に以下のような状態があると、痛めやすくなります。
- 
長時間のデスクワークで背中や腰の筋肉が硬い 
- 
姿勢が悪く、骨盤が歪んでいる 
- 
運動不足による筋力低下 
- 
急な動きや無理な体勢での作業 
こうした状態でひねると、**筋肉の炎症(筋膜性腰痛)や関節のねじれ(椎間関節性腰痛)**などを起こすことがあります。
■痛めた直後の正しい対処法
身体をひねって痛みが出たときは、まず無理に動かさず安静にしましょう。
痛みが強い場合は、患部を冷やすことで炎症を抑えることができます(目安:1回15〜20分)。
湿布を貼る場合も、発症から2日程度は「冷湿布」を選ぶのがおすすめです。
また、痛みが強くても「少し動いた方が早く治る」と思って無理をすると、かえって悪化してしまうことも。
違和感がある状態で動かすと、他の筋肉がかばい、全身のバランスを崩してしまいます。
■接骨院での施術について
当院では、ひねったことによる筋肉や関節の損傷をしっかり見極め、原因に合わせた施術を行います。
- 
電気療法で炎症や筋緊張を緩和 
- 
手技療法で筋肉のバランスを整える 
- 
骨盤矯正で歪みを正して再発を防ぐ 
痛みが落ち着いた後は、**インナーマッスルを鍛えるトレーニング(楽トレなど)**で、体の安定性を高めることも効果的です。
■再発を防ぐためのポイント
身体をひねって痛める方は、共通して「柔軟性の低下」や「姿勢の崩れ」が見られます。
再発を防ぐためには、以下を意識しましょう。
- 
朝晩の軽いストレッチで筋肉を柔らかく保つ 
- 
正しい姿勢を意識し、骨盤の歪みを防ぐ 
- 
長時間同じ姿勢を続けない 
- 
無理な体勢での作業を避ける 
■まとめ
「ちょっとひねっただけ」と軽く考えてしまうと、慢性的な腰痛や肩の痛みに発展することもあります。
痛みを感じたら早めにケアを行い、正しい姿勢と柔軟な身体を取り戻しましょう。
身体をひねって痛めた際は、自己判断せず、ぜひ当院へご相談ください。
痛みの原因を見極め、根本から改善へと導きます。
接骨院・整体院が初めての方へ
初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り
安城ハピネス接骨院・整体院
愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638
#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院












