出産を終えたお母さんの体は、想像以上にダメージを受けています。
特に「骨盤」は、妊娠・出産を通して大きく動き、開いたままの状態で日常生活に戻ってしまうことも多くあります。
そのままにしておくと、体型の崩れや腰痛、肩こり、冷え、むくみなど、様々な不調を引き起こす原因にもなります。
今回は、産後の骨盤矯正の大切さと、接骨院でできるサポートについてご紹介します。
■なぜ産後に骨盤は歪むの?
妊娠中、女性の体内では「リラキシン」というホルモンが分泌されます。
これは出産に向けて骨盤の靭帯を緩め、赤ちゃんが産道を通りやすくするための働きをします。
しかし、出産後もこのホルモンの影響はしばらく続くため、骨盤は非常に不安定な状態にあります。
その状態で、育児や家事などを無理に続けてしまうと、
・片手抱っこでの姿勢の崩れ
・授乳中の猫背姿勢
・寝不足による筋肉のこわばり
などが重なり、骨盤が左右や前後に歪みやすくなってしまうのです。
■骨盤の歪みがもたらす不調
産後の骨盤の歪みや開きを放置すると、次のような不調が起こることがあります。
・下腹が出る、体型が戻りにくい
・腰痛や股関節痛、恥骨の痛み
・肩こり、首のこり、頭痛
・冷え、むくみ、生理不順
・尿漏れ、疲れやすさ
これらはすべて、骨盤が正しい位置に戻っていないことから起こる循環不良や筋肉バランスの乱れが原因です。
逆に言えば、「骨盤を整える」ことで多くの症状が改善し、健康的で軽やかな体を取り戻すことができます。
■産後の骨盤矯正はいつから始めるの?
一般的には、産後1ヶ月〜6ヶ月の間が最も効果的といわれています。
この時期は骨盤周辺の靭帯がまだ柔らかく、矯正に適した時期です。
ただし、帝王切開などで出産された方は体の回復を優先する必要があります。
体調が安定してから、専門家の判断のもとでスタートするのが安心です。
■接骨院での産後骨盤矯正
当院では、産後の体に負担をかけない優しい施術で、骨盤のバランスを整えていきます。
① 骨盤矯正(手技・矯正ベッドによる施術)
歪んだ骨盤を正しい位置に導き、筋肉の左右バランスを整えます。
痛みの少ないソフトな施術なので、産後でも安心して受けていただけます。
② 筋肉調整(マッサージ・筋膜リリース)
出産や育児で硬くなった腰回り・太もも・背中の筋肉を丁寧に緩め、
血流を改善しながら自然な姿勢をサポートします。
③ インナーマッスル強化(楽トレ・EMS)
骨盤を支えるインナーマッスルを鍛えることで、歪みにくい体を作ります。
自分では鍛えにくい深層の筋肉を寝たまま刺激できるため、育児中の方にも人気のメニューです。
■矯正の頻度と期間の目安
初期は週1〜2回を目安に通っていただくと、安定して骨盤が整いやすくなります。
個人差はありますが、約2〜3ヶ月ほどで姿勢や体型、痛みの変化を感じる方が多いです。
その後は、メンテナンスとして月1回の施術で良い状態をキープしていきます。
■まとめ
産後の骨盤矯正は、単に「体型を戻す」だけでなく、
「健康な体を取り戻すための大切なケア」です。
身体の軸である骨盤が整うことで、姿勢・代謝・血流が改善し、
日々の育児や家事がぐっと楽になります。
「最近腰が重い」「体型が戻らない」「冷えやすくなった」と感じる方は、
ぜひ一度、当院にご相談ください。
お一人おひとりの体の状態に合わせた施術で、産後の体をしっかりサポートいたします。
接骨院・整体院が初めての方へ
初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り
安城ハピネス接骨院・整体院
愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638
#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院












