こんにちは!安城ハピネス接骨院です。
今回は、手のしびれや痛みの原因として非常に多い 「手根管(しゅこんかん)症候群」 について解説します。
■ 手根管とは?
手根管は、手首の内側(掌側)にある、神経と腱が通る狭いトンネルのことです。
この管の中を通っている正中神経(せいちゅうしんけい)が圧迫されると、
指のしびれや痛みが出るのが 手根管症候群 です。
■ 手根管症候群の主な原因
手根管の中で神経が圧迫される原因には、次のようなものがあります。
● パソコン・スマホの使いすぎ
手首を曲げたまま作業を続けると、神経に負担がかかります。
● 手の使いすぎ(家事・仕事・スポーツ)
手首を酷使する動作が多い職業やスポーツで起こりやすくなります。
● 妊娠・更年期
ホルモンバランスの変化で、手根管内がむくみやすくなります。
● 生活習慣・体質
・糖尿病
・甲状腺機能低下症
・リウマチ
なども原因となることがあります。
● 加齢による変性
40〜60代の女性に多いのも特徴です。
■ 症状
手根管症候群でよくみられる症状は以下のとおりです。
-
親指、人差し指、中指のしびれ・痛み
-
朝起きたときに手がこわばる
-
指先の感覚が鈍い
-
親指の力が入りにくい(物をつまみにくい)
-
パソコン作業・スマホで症状が強くなる
特に、夜間〜早朝のしびれは代表的な症状です。
■ 当院での施術について
手根管症候群は、早期のケアがとても大切です。
当院では以下の施術で改善を目指します。
① 炎症・圧迫の軽減
-
手首周囲の筋膜リリース
-
前腕(手首を動かす筋肉)の緊張調整
-
ハイボルテージや超音波による除痛
手根管内の圧迫を減らし、神経の負担を和らげます。
② 姿勢・作業環境の改善
手根管症候群は、首・肩の緊張や姿勢不良とも関係しています。
-
猫背矯正
-
肩甲骨周りの調整
-
作業姿勢やスマホの持ち方の指導
これらによって再発しにくい状態を作ります。
③ 神経ストレッチ(神経モビライゼーション)
正中神経の動きを回復させ、しびれを軽減します。
④ テーピング・サポーター
手首を適度に固定し、日常生活での負担を軽減します。
■ ご自宅でできるセルフケア
● 前腕ストレッチ
手のひらを上にして、反対の手で指を軽く反らすストレッチが効果的です。
● 正中神経グライド
優しく手首を動かす神経ストレッチ。ただし無理に行うのは禁物です。
● 生活習慣の改善
-
手首を反らした姿勢での長時間作業を避ける
-
キーボードやスマホの位置を調整
-
アイシングで炎症を抑える(痛みが強いとき)
■ 放っておくとどうなる?
症状が悪化すると、
-
親指の筋肉がやせてくる(母指球筋萎縮)
-
ボタンがかけづらい、物をつまめない
-
しびれが慢性化
など生活に大きく支障が出ることがあります。
早めのケアが何より大切です。
■ 手のしびれでお悩みの方は当院へご相談ください
手根管症候群は、正しいケアを行えば改善・軽減できる症状です。
「最近しびれが強くなってきた」
「朝起きたら手がこわばる」
「スマホやパソコンで痛みが増す」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
接骨院・整体院が初めての方へ
初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り
安城ハピネス接骨院・整体院
愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638
#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院












