安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

「走るとスネが痛い?それ、シンスプリントかも」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

スポーツをされている方や、学生の運動部で頑張っている方から「スネの内側が痛い」「走るとズキズキする」といった声をよくお聞きします。そのような症状、もしかしたらシンスプリントかもしれません。この記事では、「シンスプリントって何?」「どうしてなるの?」「どうやって治すの?」という疑問に、接骨院の視点からお答えしていきます。
同じような症状でお悩みの方、ぜひ参考にしてみてください。

◆シンスプリントとは?

シンスプリントは、正式には**「脛骨過労性骨膜炎(けいこつかろうせいこつまくえん)」**と呼ばれるスポーツ障害の一つです。特にランニングやジャンプ、ダッシュを繰り返す競技(陸上、サッカー、バスケットボール、バレー、ダンス、ラグビーなど)をしている人に多く見られます。

◎主な症状

  • 走ったりジャンプしたりするとすねの内側(下1/3付近)に痛み

  • 練習後や翌朝にズキズキした痛み

  • 押すと痛い(圧痛)

  • 最初は「違和感」だったのに、徐々に痛みが強くなってくる

放っておくと慢性化するだけでなく、疲労骨折に発展することもあるため、早期の対応が大切です。

◆なぜシンスプリントになるの?

シンスプリントは、簡単に言うと「すねの骨にくっついている筋肉や腱が、使いすぎで骨膜を引っ張り炎症を起こす」ことで発症します。原因としては以下のような要素があります。

1. オーバーユース(使いすぎ)

  • 急に運動量が増えた

  • 休養が少なく、疲労がたまっている

  • ハードなトレーニングや連日の試合

2. 筋力・柔軟性のアンバランス

  • ふくらはぎ(ヒラメ筋・後脛骨筋)の柔軟性低下

  • 足首や足裏の筋力不足

  • 太もも・お尻の筋肉が使えていないことで負担が偏る

3. フォームや姿勢の問題

  • 着地の衝撃が強すぎる走り方

  • 体幹が弱く、ブレが大きい走り

  • 土踏まずが崩れている(扁平足)

4. 環境的要因

  • 硬いグラウンドやアスファルトでの練習

  • クッション性のないシューズ

  • 新しいシューズへの変更直後

これらが複雑に絡み合って、シンスプリントが起こります。

◆そのまま運動を続けても大丈夫?

答えはNOです。シンスプリントを放置したまま無理に練習を続けてしまうと、最終的には疲労骨折に移行するリスクがあります。骨に小さなヒビが入り、長期間の運動中止が必要になるケースも。また、痛みをかばって無理にプレーを続けることで、膝・股関節・腰など他の部位にも負担がかかり、新たなケガを引き起こす可能性もあります。痛みを感じたら「我慢せずに一度、体をチェック」することが、長く運動を楽しむための近道です。

接骨院でのシンスプリント施術

当院では、シンスプリントの治療に対して以下のような多角的なアプローチを行っています。

1. 問診・検査で原因を徹底分析

痛みのある部位だけでなく、歩き方・走り方・体の柔軟性・筋力などをトータルでチェック。痛みの原因を根本から見極めます。

2. 手技療法・筋膜リリース

炎症を起こしている筋肉やその周囲を丁寧にほぐし、筋肉の柔軟性を高めます。
筋膜の癒着を取り除くことで、回復を早めます。

3. 超音波・電気療法

微細な炎症を鎮め、血流を促進する機器を用いて、自然治癒力を高めていきます。

4. テーピング・インソール指導

必要に応じてテーピングで筋肉や関節の負担を軽減。
扁平足や足のアライメントが関係している場合は、インソールのアドバイスも行います。

5. 再発防止のトレーニング指導

痛みが改善してきたら、体幹トレーニング・フォーム改善・ストレッチ指導を行い、再発しにくい体作りをサポートします。

◆部活動生・ランナーの皆さんへ

シンスプリントは「頑張っている人」にこそ起きやすい障害です。
「少し痛むけど、ガマンすれば動けるから…」と続けてしまうことで、症状を悪化させてしまうことが本当に多いのです。接骨院では、痛みを取るだけでなく、「ケガをしにくい体作り」「正しいトレーニングのサポート」も大切にしています。特に学生さんの場合、今の時期にしっかりとケアしておくことで、将来のパフォーマンスにも大きく関わってきます。

◆まとめ:スネの痛みは、体からのサインです

  • シンスプリントは、使いすぎやフォームの乱れなどが原因で起こるスポーツ障害

  • 放置すると慢性化、疲労骨折のリスクもある

  • 早期に専門的な施術とリハビリを受けることで、復帰が早くなる

  • 根本原因を改善することが、再発予防のカギ

「スネが痛いけど、部活は休めない…」
「大会が近いけど、このまま練習して大丈夫?」

そんなお悩みがある方は、ぜひ一度、ご相談ください。
あなたの競技人生が、より充実したものになるよう、私たちが全力でサポートします!

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市浮き指
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

カテゴリー: インフォメーション   パーマリンク

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ