こんにちは、安城ハピネス接骨院です。
「デスクワークをしていると、だんだん肩が重くなってくる…」「仕事が終わる頃には肩がパンパン!」そんな経験、ありませんか?
実はこの“肩の重だるさ”、放っておくと頭痛や自律神経の乱れ、慢性痛につながることも。
今回は、デスクワークで肩が重くなる理由と、すぐにできる対処法をご紹介します。
◆ 肩が重くなる原因とは?
① 長時間の同じ姿勢
パソコン作業中は、肩や首の筋肉が常に緊張しています。とくに腕を前に出した姿勢を続けていると、肩甲骨が外に開き、首から肩にかけての筋肉が引っ張られた状態になります。
この状態が続くと筋肉が固まり、血流が悪くなり、だるさや重さとして感じられるのです。
② 眼精疲労やストレス
長時間の画面作業は目を酷使します。目の疲れは首〜肩の筋肉に影響を与え、コリや張りを悪化させます。さらに、ストレスがかかると交感神経が優位になり、血管が収縮して筋肉の酸素不足を引き起こします。
③ 呼吸が浅くなる
集中していると無意識に呼吸が浅くなりがちです。浅い呼吸が続くと、肩周りや胸の筋肉が硬くなることで姿勢も悪化し、より肩こりを招く悪循環に。
◆ 対処法とセルフケア
【1】1時間に1回の「立ち上がり習慣」
ずっと座っているのが一番の敵!1時間に1度は立ち上がり、腕や肩をゆっくり回して血流を促しましょう。トイレに立つ、軽く背伸びをするだけでもOKです。
【2】簡単ストレッチ「肩甲骨はがし」
-
両手を肩に置き、ひじで大きく円を描くように前まわし10回、後ろまわし10回。
-
次に、両腕を背中の後ろで組んで胸を開き、深呼吸を3回。
これだけで、肩甲骨周りの血流と可動域がぐっと改善します。
【3】首まわりの温め
首〜肩にかけて蒸しタオルを当てたり、入浴で温めることで筋肉の緊張を緩め、疲労物質を流しやすくします。デスクワーク後のリセット習慣におすすめです。
◆ 接骨院での専門的なアプローチ
当院では、
-
手技療法による筋肉のほぐし
-
骨格や姿勢の調整(骨盤・猫背矯正)
-
ハイボルテージや鍼治療による深部の血流改善
といった施術を通じて、その場しのぎでなく根本からの改善をサポートしています。
「セルフケアでは限界がある…」という方は、ぜひご相談ください。
◆ まとめ
デスクワークによる肩の重さやだるさは、姿勢・血流・筋肉の緊張が複雑に絡み合って起こるもの。
日々の生活にちょっとした工夫とケアを取り入れるだけでも、かなり変わります。
「なんとなく不調」が「本格的な痛み」に変わる前に、早めの対策を。
お気軽にお問い合わせください。
接骨院・整体院が初めての方へ
初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り
安城ハピネス接骨院・整体院
愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638
#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市肩こり
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院