安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

胸郭出口症候群

こんにちは!

四月より岡崎北ハピネスから安城ハピネスの一員になりました!
後藤です。

趣味はサウナ、パン屋さん巡りです。
Instagramでパン屋さんを紹介するアカウントを作りましたが
未だフォロワーが0人なのが悩みです。笑

これからブログを定期的に投稿致しますので
よろしくお願いします🙇‍♂️

それでは本題
今回ご紹介するのは

「胸郭出口症候群」

です。

どういう症状かというと
つり革につかまる時や、物干しの時のように腕を挙げる動作で
上肢の痺れや肩や腕、肩甲骨周囲の痛みが生じます。

また、前腕と手の小指側に沿ってうずくような、ときには刺すような痛みと、
しびれ感、ビリビリ感などの感覚障害に加え、手の握力低下と
細かい動作がしにくいなどの運動麻痺の症状があります。

対処法、予防法は

姿勢の悪さが胸郭出口症候群を誘発することがあるため、良好な姿勢を保ちます。
また、重いものを持ち上げることも要因であるため、可能な限り重いものを持たないようにします。
睡眠不足やストレスとの関連性も指摘されており、規則正しい生活スタイルを確立することが重要です 。
以上のような予防策に加えて、肩周辺の筋肉のストレッチやトレーニングも有効です。

肩周りの筋肉を鍛えるのは筋トレを普段される方以外は難しいと思います。

ハピネス接骨院では
痛みの原因となっている筋肉に電気を当てて
痛みを即座に取ることの出来る「ハイボルテージ」

筋トレするのが苦手な方にもオススメの
寝ながら筋肉トレーニングが出来る「楽トレ」

等、多種多様なマシンを取り揃えております!(ノ゚Д゚)ノ💗

胸郭出口症候群でお悩みの方も、そうじゃない方も
是非一度安城ハピネス接骨院にご来院下さい!

あなたの悩み、改善致します!!

安城ハピネス接骨院

0566-93-1638

カテゴリー: インフォメーション | 胸郭出口症候群 はコメントを受け付けていません

ジャンパー膝

こんにちは!加藤です!
最近暑くなって来ましたね。風邪などひかないように気をつけましょう!
この時期に体調不良を訴える方もみえられますし、コロナ禍も少し落ち着いて来ましたが、外出する人が増えて気をつけたいですね
免疫力が下がると風邪などひきやすいです。
皆さんはどのように対策してますか?
僕は最近サウナに行って対策バッチリです!
栄にある某サウナはチョーオススメですね笑

あとは運動も大事ですよ!僕もジムに行ってムキムキになろうと頑張ってます!
運動のしすぎで膝や腰を痛めないように気をつけたいですね!

今回は「ジャンパー膝」です。
ジャンパー膝とは、お皿が動く事により膝に負荷がかかり痛みが起こります。
バスケットボールやバレーボールを行なっている方に多くみられます。

原因として
太ももの硬さにあります。太ももでも前側ですね!
バスケットボールなどのジャンプやスタートストップをする方は筋肉を動かす分筋肉が硬くなる習性があります。

痛みの起きる部位は膝蓋靭帯というところです。
簡単に言うとジャンパー膝は太ももの前の筋肉が膝蓋靭帯に繰り返し負荷が起こるので筋肉が炎症を起こし痛みが起きるのです。

治療は太ももの前(大腿四頭筋)・後ろ(ハムストリングス)の柔軟性を上げる事ストレッチや鍼などで筋肉に刺激を与え血流を良くして柔らかい筋肉を作ります。

ハピネス接骨院ではハイボルテージを使って痛みの緩和と骨盤矯正をして筋肉への負担を骨格から変えます!

これから試合なのにー!今週試合でないといけない!
そんな学生さんにはテーピングでの補強もしてます!
しかし絶対に無理は禁物です。どんなに大事な試合でもその一瞬で今後のスポーツ人生を狂わせてしまう恐れもあります。必ず状態や経過を見て判断しましょう!学生の皆さん頑張ってくださいね!

そしていつでもご相談くださいね!
安城ハピネス接骨院
0566-93-1638

カテゴリー: インフォメーション | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | ジャンパー膝 はコメントを受け付けていません

ばね指とは

ばね指

こんにちは!安城ハピネス接骨院の廣村龍洋です!

この前に約2年ぶりに桜の花見に行ってきました!コロナ禍で全く行けてなかったので久しぶりに桜や屋台、そして花見自体の雰囲気を楽しむことができました。
コロナ禍でのお家時間やテレワークの増加でスマートフォンやパソコンの使用時間がコロナ禍以前よりも増えている方が多いのではないでしょうか?
僕も以前より出かける頻度も少なくなり、お家時間が増えている1人です。

今日は指の使いすぎで起こりやすい「ばね指」がテーマです!

ばね指とは、腱鞘炎の一種で指の使いすぎにより掌側にある屈筋腱と呼ばれる腱が腱を抑える役割を担う腱鞘というトンネルとの間で炎症が発生し、腱鞘または、腱自体に腫れなどが起こり、筋肉や腱がスムーズな伸び縮みができなくなってしまい、さらに引っかかりが起き指がある一定の角度から伸ばし難くなったり曲げ難くなったりする状態の事を指します!

ではばね指の症状からみていきましょう!
1. 指の曲げ伸ばしがスムーズに行かず、引っかかってしまう時がある
2. 朝、指のこわばりがあり、動かしにくい
3. 指がある一定の角度で止まってしまう
4. 掌側に腫れや、触った時に痛みが出る

などです!
指が自由に動かしにくくなってしまうのが特徴になりますね!

ではばね指はどういった治療方法で改善をしていくのでしょうか!
ばね指は屈筋腱、または腱鞘の炎症から症状が発生する事がほとんどです!
当院では炎症を素早く抑えてくれるハイボルテージ治療があります!
ハイボルテージを行い、炎症を抑え、自己治癒力を上げていく治療をさせていただいております!症状に応じたテーピングやサポーターも提案させていただき、自宅等でのケア方法もお伝えしています!
ばね指は酷くなってしまうとなかなか良くならないものになってしまう事がありますのでこの症状怪しいかな?と思われた方はお気軽にご相談くださいませ!

安城ハピネス接骨院 続きを読む

カテゴリー: インフォメーション | タグ: , , , , , | ばね指とは はコメントを受け付けていません

テニス肘にお悩みの方へ

こんにちには!加藤です。
マンボウが解除されましたね
世の中は戦争や、コロナでいろんな事がありましたが、マンボウが解除されたのは一ついいニュースではないでしょうか?

こうなってくれるとちょっと出かけやすくなりますね!
コロナ禍で自粛されてた方もそろそろ運動不足を解消に出かけられるのではないでしょうか?実は接骨院では在宅ワークが増えて来た時に初診の方が増える事態が起きました。
皆さん運動不足がきっと原因で不調が出てしまって…
と言う方が沢山いらっしゃいましたね。
またそういった方が増えない様に運動をしていくといいかもしれません!
そして急な運動で身体を痛めない様にケアも大事ですよ
今日は結構多くの方がなるテニス肘について紹介しますね

テニス肘は肘の外側(外側上顆)が痛くなります。
ちょうど出っぱって感じる骨の所です。

皆さんはどんな原因でなってしまうのかご存じですか?
① テニスをはじめとする腕を酷使するスポーツ
経験が浅い方、ベテランの方どちらの方でもなったりします。

② 腕を酷使する職業
重い荷物を運ぶ運送業の方々や料理人の方、大工さんもいました。

③ 加齢や筋力低下
接骨院ではこのパターンが1番多い気がします。
大体30~50代以降になると発症が多くなります。
少しずつ腕の筋力が低下することや、肘の腱の強度も落ちてくることが原因と考えられており、特別なスポーツや職業などのはっきりした原因がなく、徐々に痛みが現れてくる場合もあります。

なぜか分からないけど痛い。スポーツとかはやってないし…
そして主婦の方が多いです。日頃のストレスや回復力の低下、疲れがとれないなどさまざまです。

しっかりと背景を聞いて治療する事が大事ですね!
当院では痛みをまずとってく治療!
ハイボルテージがあります!
まずはこの治療が良いです。アイシングやテーピング固定ももちろんしていきます。

そしてその方にあった治療を選択します。
回復力を高めたり、そもそもの筋肉の使い方や鍛え方からもう一度訓練し直すととっても肘、腕は楽になります。
楽トレを使うと誰でも簡単にできますからね!おススメですよ!

当院ではケガのご相談も受け付けています。
1番は痛くならない事が嬉しいですが、しっかりと日常生活や仕事、スポーツの支障を取り除くために頑張ります!

ハピネス!

安城ハピネス接骨院
安城市住吉町荒曽根1-244
0566-93-1638

カテゴリー: インフォメーション | タグ: , , , , , , , , | テニス肘にお悩みの方へ はコメントを受け付けていません

腱鞘炎

こんにちは!安城ハピネス接骨院の廣村龍洋です!
最近花粉が多く飛んで、花粉症の方には辛い季節になってきました。
かくいう僕も何故か今年から花粉症が酷くなった気がして、目が痒くて痒くてたまりません!昨年まではちょっとだけだったんですけどね…
毎年の体の変化に戸惑いますが、身体は資本!大切にして生きていかないといけないです。

さてここからが今回の本題です!

今回のテーマはズバリ「腱鞘炎」です!


まずは腱鞘炎とはどうやって起こってしまうのか。ですが、筋肉は「筋腹」と呼ばれる伸び縮みがしやすい場所から段々と「腱」と呼ばれる繊維に変化し、やがて骨に付着します。

例を挙げると「アキレス腱」などが有名ですね。

この「腱」は「腱鞘」と呼ばれる、筒やトンネルのようなものの中を通っているのですが、手や足などある一箇所を仕事や家事などで使い過ぎてしまい、その「腱」と「腱鞘」の間が摩擦で擦れ過ぎてしまい、傷つき炎症していまい痛みが出てしまっている状態を指します。

手首の親指側が痛くなってしまう「ド・ケルバン病」が代表的なものになります。

さて!ここまで腱鞘炎が何故なってしまうのかを簡単に説明しましたが、もし腱鞘炎になってしまった際にどういった治療ができるのか!気になると思います!

当院ではハイボルテージ治療を中心に治療を進めていきます。
炎症が起こってしまった部位にハイボルテージを当てて周りの筋肉、腱、腱鞘を緩め、更に治癒力を促進させていきます。原因が使い過ぎによるものが多いので普段の生活で負担がかかりにくいようにテーピングをその場で巻かせていただいたり、巻き方の指導もさせていただいています。
実際に当院で腱鞘炎が改善された方も数多くいらっしゃいます!
もし「この症状腱鞘炎かな?心配だな…」と思われた方何なりとご相談ください!
当院スタッフが全力でお力になります!

安城ハピネス接骨院
0566-93-1638

カテゴリー: インフォメーション | タグ: , , , , | 腱鞘炎 はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ