安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

足底筋膜炎

皆さんこんにちは。加藤です。

先日は西尾マラソンが行われましたね。参加された皆様お疲れ様でした。接骨院にはランナーの方達が度々来院されます。ランナー膝の方や足底筋膜炎になる方もいます。練習のしすぎによるオーバーワークで体を痛める方もいらっしゃいます。私も以前岡崎マラソンや鈴鹿サーキットマラソンに出た事もありますが、やっぱり身体のメンテナンスと強化はとても大事だと感じました。

まぁ自分は記録は気にしてないので、とりあえず走り切る事だけでしたが笑

初めて走った時は死にそうでしたね笑

 

今回はランナーの方も必見の足底筋膜炎について紹介します。

皆様も聞いた事があると思いますが、ランナーの方以外にも主婦の方や特に走る事が無い方でもなる様な症状なんですよ

 

主な原因について説明しますね

こんな原因が多いです。

偏平足

外反母趾

使いすぎ

長時間の立ち仕事

慢性疲労

筋力の低下

筋肉の柔軟性の低下

などなど

 

痛くなった経過を聞いてると生活の背景や仕事の背景に原因があります。

辛い痛みですよね。

そもそも身体のバランスや筋肉のつき方、使い方が悪く痛みが起きてる方もいます。

でも大丈夫です!

 

骨盤矯正や筋肉強化をして改善されるケースがほとんどなのでお気軽にご相談下さい

当院では疲労の回復を促す様な体質改善治療で回復力を高めてテーピングで予防する方法もございます。

自分でも出来る様な簡単なテーピングで予防が出来るので安心ですね

少しでも多くの方に喜んで貰えると嬉しいです。

ハピネス

 

安城ハピネス接骨院

TEL 0566-93-1638

 

 

カテゴリー: インフォメーション | 足底筋膜炎 はコメントを受け付けていません

ギックリ腰

『ギックリ腰』

こんにちは!安城ハピネス接骨院の廣村龍洋です!昨年の10月に子どもが産まれて子育て奮闘中です!家に帰れば可愛い笑顔が待っているのが毎日の活力になっています!

 

ただそれと同時に子育ての大変さが身に染みて感じております…

今までは患者様のお母さん方にどう大変かを聞いたりしていたのですが、実際に行うというのは全然違いますね!抱っこ、おむつ替え、お風呂、寝かしつけなどなど…世の中のお母さん方のリスペクト度合いが急上昇しました!

抱っこが多くなってきて、僕もなってしまわないか気になっている『ギックリ腰』が今回のテーマです!

 

一概に『ギックリ腰』といっても、実際にはどこで痛みが出てるの?体がどうなってしまったの?などイメージがなかなかつかないと思います!

ギックリ腰の際に痛めてしまう場所は大きく分けて

 

・椎骨(背骨)の関節部分や軟骨部分の痛み(捻挫)

・腰周りの筋肉や靭帯などの柔らかい部分(軟部組織損傷)

 

の2つが主に傷めやすいです!

 

原因として多いものは重い物を持ち上げたり、抱っこをしたりなどの動作による、腰への急な負担。あるいはくしゃみや、顔を洗おうと前屈みになるなどの軽く力を入れた場合でも発症することもあります!

 

酷いものだと、椎間板ヘルニアになってしまうことも…

 

 

症状として多いのが

  1. 腰を曲げたり伸ばしたりできないぐらいの痛み
  2. 腰の痛みで体を真っ直ぐにして歩けない
  3. 腰の痛みで寝返りが出来ず、しようとしても痛みで起きてしまう

 

などが多いです。

 

ギックリ腰が発症しても自然に日にち薬で回復することもありますが、適切な施術を行い、予防をしていかないと1年以内での再発率がとても高くなってしまいます!

一度ギックリ腰になって痛みがでてしまうだけでも辛いのにそれが何度も起こってしまう…そんな事にならない様な施術、予防をしていきましょう!

 

安城ハピネス接骨院ではギックリ腰に最適な施術を行い、再発の危険がない様な予防の筋力トレーニングなどのケア方法もお伝えさせていただいております。お体にお悩みがありましたら是非ご相談くださいませ。

安城ハピネス接骨院

TEL0566-93-1638

 

カテゴリー: インフォメーション | タグ: , | ギックリ腰 はコメントを受け付けていません

日常生活での骨盤の歪みの原因

こんばんは!安城ハピネス接骨院の神谷明日哉です。最近、1週間休みを頂き、ディズニーランドへ行ってきました。2歳の娘初となるディズニー。スタッフさんの心ある対応にとても感動致しました。ミッキーのパレードに大興奮!神谷家ではアンパンマンがブームだったのがあっという間にミッキーに!

後日、トイストーリーをみてぬいぐるみ達はこういう思いなのかと笑ってしまいました。最高の1週間休みになりリフレッシュした状態で1年をスタートできます。

今回のテーマ『日常生活での骨盤の歪みの原因』についてお話ししましょう!

まず、骨盤が歪む原因を挙げてみましょう。

・座っている際に足を組む

・立っている際に片方の脚に体重をかけている

・鞄を持つ手がいつも同じ

・靴の擦り減り

・寝る際に片方の肩を下にして寝る

・ストレッチをかけた際にどちらかが可動域が狭い

などまだまだ沢山あります。

もし、これだけでも当てはまる方はすぐにでもハピネスへお越しください。

骨盤のズレに関して言わせてもらうと一生のお付き合いです。ガーン😱

ただ、骨盤のズレを常に意識している人としていないで過ごされている方では圧倒的な差がでます。

まず、骨盤がずれていたら直ぐにでも治しに来てください。YouTubeなどでセルフで骨盤矯正などございますが、それは骨盤矯正受けた方がやると大変ズレにくくなると思います。当院だと骨盤矯正だけではなくそこに骨を支える筋肉をつける治療を入れたり、自宅でできる簡単なトレーニングを教えていったりしていきます。是非試してみて下さい。

骨盤の歪みでお困りの方が気軽にご相談ください。

安城ハピネス接骨院

TEL0566-93-1638

 

カテゴリー: インフォメーション | 日常生活での骨盤の歪みの原因 はコメントを受け付けていません

【年末年始のお知らせ】

12月29日(水)午後 ~ 1/3日(月)の間は休院とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、​何卒ご了承下さい。

1/4日(火)より通常通りの受付となります。

よろしくお願い致します。

カテゴリー: インフォメーション | 【年末年始のお知らせ】 はコメントを受け付けていません

【お盆休みのお知らせ】

8月12日(木)~15日(日)の間はお盆休みの為、休院とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、​何卒ご了承下さい。

16日(月)より通常通りの受付となります。

よろしくお願い致します。

カテゴリー: インフォメーション | 【お盆休みのお知らせ】 はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ