安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

セーバー病

安城ハピネス接骨院のブログ

皆さん!こんばんは!安城ハピネス接骨院の神谷明日哉です!

もう6月になりました!

皆様は梅雨の時期どのようにお過ごしでしょうか?

梅雨の時期は何かどんよりとした気持ちになりやすい方も多いと思います。

身体も頭痛が起きやすかったり、関節部が違和感を出したりと嫌な時期かもしれません。

しかし…私達、

安城ハピネス接骨院では6月に開院7周年イベントを行います!

一年に一度のビッグイベントとなります!

安城市に明るさと元気をもっと与えられる接骨院へ、

笑顔溢れる安城市に貢献出来るように

これからも愛される接骨院を目指して頑張ります!

是非この機会にご近所の方々もご一緒にご来院されてはいかがでしょうか?

私達は周りの方々をも笑顔にしたい。幸せにしたいと願っています。

 

 

セーバー病(踵骨骨端症)について。

10歳前後の男児に多くみられる病気です、

サッカーやダンス、走ったりなど子供に多く現れます。

運動後にお子様が踵が痛みを訴えましたら、整形外科や接骨院に受診して下さい。

だいたいの子供達がスポーツ後だけではなく踵を触っても痛みを感じます。

踵のコツは大人なら一つのコツですが、子供の場合、軟骨の線が入ります。これを骨端軟骨線と言います。この骨端軟骨が成長することにより大きくなります。

ここへの炎症が起きる事をセーバー病と言います。

踵のコツはデコボコしているのはたくさんの筋肉が付いているからです。

例えば、腓腹筋、ヒラメ筋、足底筋、前脛骨筋。

そのなかでも、相反する動きをする筋肉があります。

ふくらはぎ側に付く筋肉とスネ側に付く筋肉です。

これらの動きから踵には色んな動きが出来ることがわかると思います。

そのほかにも、姿勢が悪い子は特に筋肉が硬くなりやすいです。

 

ストレッチ方法を紹介します。

今回はふくらはぎ、足の裏、脛の筋肉をストレッチします。

 

 

これをやっても痛みが改善しない場合はスポーツの量を減らす事。負担と回復のバランスが大事になります。ストレッチ量を増やすのも一つでしょう。

鑑別疾患として、アキレス腱炎というものがあります。

痛みを感じる部分が近いので間違えやすいです。

アキレス腱炎では長距離のランニング、ウォーキングが起こりやすいレントゲンに白く映るかどうかも判断基準となります。

白く映るのは骨端軟骨の部分になります。

 

足の痛みで悩まれている方、ご相談のある方、お問い合わせ下さい!

TEL0566-93-1638

URLhttps://www.anjousei.com/

カテゴリー: インフォメーション | セーバー病 はコメントを受け付けていません

【たった15回で腹筋500回分のスクワットとは】安城市の接骨院ハピネスグループ




正しいスクワット15回で腹筋500回分の効果が!(ノーマル編)

こんにちは!ハピネスグループ治療スタッフの矢藤です。
今回は正しいスクワット方法を説明します。

スクワットは筋力トレーニングの中でもとってもメジャーな種目です。
スクワットで鍛えることのできる場所は下半身全部です。
なかでも大殿筋、ハムストリングス、大腿四頭筋といった大きな筋肉を鍛えることができます。
この筋肉は体全体の筋肉の約7割に近い筋肉にあたりますので、これをやるだけでかなりの運動効果が期待できます

さっそくやってみましょう。

つま先は自然体でやや外側にむけます。
足の幅は肩幅より少し広めです。

膝の位置はつま先より前に出ないようにします。
ここを意識しないと前側の大腿四頭筋しか効きません。
膝の位置を意識することで、お尻からもも裏まで効いているのを感じることができます。

次に、すねと背中の角度が平行になるようにしていきます。
これを行えば腰への負担が軽くなり、腰痛になりにくくなります。

筋肉は伸びていくときに負荷をかけたほうがより効果的にトレーニングできます。
スクワットの場合は、腰を降ろしていく際に大きな負荷がかかるようにゆっくり降ろしていくことがポイントです。
上げるときは一気に上げます。しかし、伸びきってはいけません。
伸びきる手前で止め、再びゆっくり降ろしていきましょう。
こうすることでトレーニングの効果を最大限に発揮できます。

以上が正しいフォームとなります。

【ポイントまとめ】
・幅は肩幅より広め
・つま先はやや外側に
・膝を曲げるとき、膝はつま先より出さない
・前後ろ均等にストレスを感じる
・降ろすときはゆっくり、上げるときは素早く伸ばし切らず

これを15回やれば腹筋運動約500回分の運動量が期待できます。
大事なのはフォームです。

筋肉は裏切らない(笑) 一緒に頑張りましょう。

カテゴリー: 動画 | 【たった15回で腹筋500回分のスクワットとは】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【体の不調を改善する寝姿勢ストレッチ】安城市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは、ハピネスグループ施術スタッフの岩澤です。

皆さま、睡眠中の姿勢を意識したことはありますか?
なかなか難しいのではないのでしょうか?

今回の動画では、睡眠中の姿勢を綺麗にしたり、睡眠中に背中や首に掛かる負担を軽減するためのストレッチをご説明いたします。

【ステップ1】
肩甲骨。肩甲骨周辺は睡眠時に体重が乗りやすい位置になります。
肩甲骨の引き寄せ、引き剥がしの動作をすることで表層の筋肉、深部の筋肉を緩めることができます。

【ステップ2】
首すじは、なかなか日常の中で動かす、ほぐす事が難しい部位ですが、簡単にケアする事ができます。
いつもお使いの枕があれば、頭の重みを使って枕を押しつぶしてみましょう!

コツは動画内にて!無理なくやってみて下さいね!

カテゴリー: 動画 | 【体の不調を改善する寝姿勢ストレッチ】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【誰でも超簡単!肩の可動域を広げる方法】安城市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは。ハピネスグループ施術スタッフの榊原です。

今回は肩関節の可動域を広げるトレーニングをご紹介致します。

肩関節の動きが硬い方は、肩甲骨を上手く使えていない事が多くあります。
そこで、肩甲骨周りの筋肉を動かし、ほぐしながら鍛えていくエクササイズがおすすめ!
その名も「立ったままラットプル」です!

腕を上げ下に下すだけですが、肩周りのエクササイズでは簡単で効果もあります。

注意点は二つ!
1.呼吸を意識しながら行なう事。
2.脊柱を肩甲骨で挟む。肩甲骨を内側に寄せる意識を持つ事。

この二点です!

簡単でどこでも行なうことが出来るので皆さまぜひお試しください。
肩に関してお悩みをお持ちな方、お気軽にご相談下さい。

カテゴリー: 動画 | 【誰でも超簡単!肩の可動域を広げる方法】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

単純性股関節炎

こんにちは、安城ハピネスの岩澤です。

GWが空けて最初の週が終わりました、みなさま体調はいかがでしょうか?ここからの季節「五月病」など気分的なことが落ち込みやすかったり、急激な気温の変化(このブログを書いている日は真夏日を観測した所もあったようです)で体調を崩しやすい時期になります。
しっかり栄養をとって、睡眠時間を十分に取りましょう!

今回のブログは「単純性股関節炎」についてお話いたします。

単純性股関節炎は、小児期で股関節の痛みをきたす症状です。
原因は不明ですが、痛みの出る一週間以内に感冒様症状(かぜ)がみられたことが多く見られます。
ですので、関連として免疫力が弱くなってきたときに起こるとも考えられています。

見られる症状として
股関節の痛み、太ももの痛み、膝の痛み
症状が強いと歩行困難、股関節を内側に捻った時・曲げた際にも痛みが現れ、関節の可動域が低下します。

治療方法としては
まずは第一にして頂きたいのは安静です。
炎症によって関節を覆っている関節包という水風船のような組織(クッション材や潤滑剤などのような働きをする)部分の中にある関節液という液体が過度に増えてしまっています。
その量を適正にするために安静は必須なのです!

免疫力や体力を回復させるために規則正しい生活もマストです!
通常は1〜2週間の安静で自然治癒します。

激しい運動をしたりすると
関節内の炎症が強くなり、症状が長引くと同時に痛みも強くなります。また症状が慢性化することもあります。

また症状がさらに悪化した場合「ペルテス病」という太ももの骨の頭が壊死してしまう病気に発展してしまう事があります。
ここまで発展することは稀ですが、見過ごしはできません。

成長痛などと勘違いされる方も多いのですが、単純性股関節炎は成長痛の痛みよりも強いものです。

お子様が股関節に痛みを訴えた際はお気をつけください!

カテゴリー: インフォメーション | 単純性股関節炎 はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ