安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

【足のたるみやダルさに効く!内ももストレッチ】安城市の接骨院ハピネスグループ




ハピネスグループ施術スタッフの鈴木です

今回は太ももの内側にある筋肉のストレッチをご紹介いたします。

太ももの内側にある筋肉は、骨盤の下側と大腿骨をつなぐ強固な筋肉の集まりで、恥骨筋、長内転筋、短内転筋、長内転筋、薄筋で構成されています。

それぞれ筋肉の走行が異なりますので、大きく2つに分けてストレッチします。
体の重心線より前側にある恥骨筋、長内転筋、短内転筋は開排、重心線の近く又は後ろ側にある大内転筋、薄筋は開脚して行うことで
効果的に伸ばすことができます。

① 開排ストレッチ
床にお尻を下ろした姿勢で、脚の裏同士を付けるようにします。その状態からまず膝を床に近づけるようにします。
そして骨盤を前傾させます。

② 開脚ストレッチ
床にお尻を下ろした姿勢で脚を開きます。
つま先と膝のお皿は同じ方向(天井)に向けて下さい。
その状態から骨盤を前傾するように倒していきます。

【ポイント】
両方のストレッチ共、骨盤が後ろに倒れるとストレッチ効果を得られませんので注意してください。
体の硬い方や骨盤を前に倒すのがやりにくい方は、お尻の下に座布団やクッションなどで、少し高さをつけてあげると骨盤の前傾がしやすくなります。

カテゴリー: 動画 | 【足のたるみやダルさに効く!内ももストレッチ】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【肘の外側が痛い!テニス肘のテーピング】安城市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは、ハピネスグループ施術スタッフの阿保です!
『肘の外側が痛い時や疲労予防として使えるテーピング』をご紹介!

今回は肘の外側が痛い時や疲労予防として使えるテーピング方法です。

肘の外側が痛い時の症状としては、『テニス肘』が代表としてあげられます。
また、テニスと同じ様にラケットを使用した人に多く見られる障害です。
無理に手首と肘の力を使う事で、筋や腱の変性や骨膜の炎症が引き起こされます。
他にも、包丁を握る、ゴルフクラブを握るなど、手を握る動作を繰り返し行う動作で症状がでます。
その多くは、手首を曲げたり捻ねったりする動作のときに肘や前腕の痛みを感じます。
また、タオルを絞る、ドアノブを捻る、ペットボトルのキャップを捻るなどの日常動作が困難になります。

今回のテーピングは、上記に書いた様な肘の外側の痛みに対しての疲労をある程度軽減することが出来ます。
また、予め貼っておく事で怪我の予防にも繋がります!

【用意するもの】
50mmのキネシオテープ、ハサミ

【貼り方】
①貼る人の肘を90度屈曲してもらい、50mmキネシオテープを親指の付け根から肘まで斜めに貼ります。

②中指の付根から肘までテープを貼ります。

③手首と前腕の肘の手前に、1周テープを貼ります。

※ポイントとしては、受傷箇所である、短橈側手根伸筋と肘の付根の上をテープが通る様にします。

カテゴリー: 動画 | 【肘の外側が痛い!テニス肘のテーピング】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【光脱毛ってどうやるの?施術の様子を公開!】安城市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループエステティックサロンブリエの伊藤です。

今回は、当店で人気な光の脱毛についてのご説明をさせていただきます。
当店で使用させていただく機械がクリアSPという光の脱毛になります。
スイッチを押すと光がパシャっと照射されます。
この光が毛の黒色に反応し、熱に変わります。
そうすると毛に含まれるたんぱく質が熱変性を起こし毛が生えてこなくなります。

熱、といっても熱かったり痛みが起きるようなものではございません。
また、部品一つ一つが国産生で、日本人に合わせた優しい設計になっているので小中高生の方でも安心して受けていただけるようなものとなっております。
お手入れ中はリラックスして寝てしまう方もいらっしゃるくらいですよ!

これから夏が近づき丈の短いお洋服を着られる方も多いかと思います。
お出かけのたびに毛を剃ったりするのは何かと大変ではないでしょうか?
剃る回数も多ければ多いほどお肌を傷つけてしまいます。
また、毛を抜くことを頻繁に行うと毛穴が目立ってしまいます。
そうなる前にぜひ当店の脱毛を受けてみてはいかがでしょうか?
脱毛をされたほとんどの方が「始めてよかった!」と喜んでいただけています。

ご不安な方はカウンセリングのみでも結構ですよ。
ぜひ脱毛デビューして夏を楽しみましょう!

カテゴリー: 動画 | 【光脱毛ってどうやるの?施術の様子を公開!】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【太ももとお尻を引き締める!サイド・ランジ】安城市の接骨院ハピネスグループ




『ハピネス式サイド・ランジ』

【トレーニング目標回数・強度】
一般の方:左右5回
スポーツ愛好者、アスリート:10回

【目的】
(お尻の筋肉引き上げる)ヒップアップ効果。
筋力アップと同時に股関節の柔軟性やバランス能力を高めます。
スポーツでは、特にサッカー、バスケ、ラグビーなどの球技でダッシュ、方向転換やジャンプ動作で体幹の軸が安定することで次の動作がスムーズに動ける。
試合の最後までぶれない簡単に倒れない強靭カラダに役立ちます。
野球では投手の下半身強化につながります。

【鍛える部位】
大殿筋、ハムストリングス、内転筋

【やり方】
①スタートポジションは、足は肩幅より2倍開きます。直立姿勢で、つま先は45°くらい開きます。

②片方の足へ体重を移動しながら腰を沈めていきます。反対の足の内ももがしっかり伸びるところまで膝を曲げます。

③ゆっくり元の位置に体重を移動して戻します。

④規定の回数が終ったら反対の足も繰り返します。

※ポイント※
• カラダが硬いと感じる場合は、トレーニング前にストレッチでほぐして、内転筋の可動域を広げると効果的です。
• 上体は膝を曲げない方の足がしっかり伸びるのを感じるところまで落とすと膝ではなく、お尻に効果的に鍛えることができます。

【応用編】
スタートポジションをより広くして、深く落としたら手を床にタッチする。
(上体は起こさずにわき腹から伸ばすようにストレッチ、)

業界話題の美尻トレーニングの中からハピネスが厳選した珠玉の美尻トレーニング第8弾『ハピネス式 サイドランジ』をご紹介!
これさえ押さえておけばもう安心!あとは究極のお尻を目指して一緒にトレーニングをスタートさせましょう!

フィットネスクラブハピネスは岡崎市で動的ストレッチができる唯一のハピネスグループのフィットネスクラブです。
人気パーソナルトレーナー松田が笑顔でお待ちしております!

カテゴリー: 動画 | 【太ももとお尻を引き締める!サイド・ランジ】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【プロが教える自宅で本格ストレッチ -腰編-】安城市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは。
ハピネスグループ施術スタッフの矢藤です。

今回は家庭で部活で出来る本格的なストレッチについてお話いたします。

テーマは、【腰のストレッチ】です!
一般的な腰回りのストレッチは、イスに座って身体を捻り、伸ばすストレッチですね。

しかしこれだけでは伸び切らない、伸ばしたい所が違う、そんなことはありませんか?

そこで、慣れないと少し難しいと思いますが、2人で行う「本格的なストレッチ」を今から実践していきたいと思います!

まず、施術対象となるのは、接骨院に来院される方で、「腰の下の方の痛み」「凝り」のある方です。
ここは、なかなか伸ばすのが難しい症状です。

ここをこれから二人がかりでがっちり伸ばしていきます!

まず、最初に施術を受ける方(→患者様)が仰向けで寝ます。
そのまま両膝を持ち上げ合わせていき、体幹をゆっくり曲げていきます。
このとき、患者様はゆっくり息を吐くのがコツです。
痛みが出ないようにゆっくり曲げていきます。
体幹を曲げ切ったところで少し止め、患者様には呼吸を続けてもらいます。

これでしっかり伸びるはずです。
これでもまだ伸び足りない場合は、お尻を支えて上にあげるとさらに伸びます。

ここからもっと伸ばしたい場合は、身体を捻りながら曲げていきます。

コツは呼吸です。意識しながらやってみてくださいね。

皆様もぜひお試し下さい!

カテゴリー: 動画 | 【プロが教える自宅で本格ストレッチ -腰編-】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ