安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

【接骨院でテニス肘の施術ってどうやるの?】安城市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ、寺倉ハピネス接骨院の施術スタッフ 前川です。
今回はテニス肘の当院での治療方法のご紹介です。

テニス肘は、前腕伸筋群の炎症です。
前腕部分のマッサージや電気治療を行い、しっかりと筋肉の柔軟性を出す治療をします。

前腕部分の筋肉は比較的小さく、細い筋肉が多いため、しっかりと中心部分までほぐしていくとなると時間がかかってしまいます。、
症状がなかなか取り切れず、繰り返し痛めてしまうことになることもしばしば…

そこで、当院では『ハイボルテージ』という電気治療器を使い、しっかりと筋肉の深部までほぐしていきます。

このハイボルテージは、高圧で特殊な電気を流すことにより普通ではなかなかほぐれないような中心部分の筋肉までほぐしていくことができます。
また、柔らかくなるだけでなく、筋肉の柔軟性が出る、痛めて動きが悪くなっている筋肉の動きを良くすることができます。

これにより、症状の改善とあわせて痛みを繰り返さないようにする事が出来ます。

治療内容を充実させることで、より早く皆様の症状を改善できればと思います。

また、ハイボルテージは色々な体の部位に使って頂けます。
肩の痛みや腰の痛み、足の捻挫など、お困りの際にはぜひ試してみてください。

カテゴリー: 動画 | 【接骨院でテニス肘の施術ってどうやるの?】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【日常生活動作で五十肩は改善できる!?】安城市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ、寺倉ハピネス接骨院 施術スタッフの尾関です!
五十肩の方へ自宅で簡単にできるお勧めの運動をご紹介します。

五十肩になってしまうと腕を上げるのも辛く、着替えたり、洗濯物を干したり日常の生活も色々不便ですね。
少しでも早く普通の動きができるように、治療するのがとても大事ですが、自宅でできる運動なので是非1日1回~2回やってみてください。
毎日少しずつやるのがポイントです!

やり方はとても簡単です!
窓ふきの動きをする。
動画のように実際に窓は拭かなくても大丈夫です(笑)

左右に動かすときに肩甲骨も動くように意識しながらゆっくり大きく動かします。
回数は10回~20回ほどきつく感じない程度の回数で大丈夫です。
注意点として腕を上げるのが痛い方は無理に動かそうとしないでください。
腕が上がる方も痛みが出ないくらいの範囲で動かします。
動かせる範囲内でやっていくうちに少しずつ範囲が広がっていくので焦らずコツコツやっていきましょう!

腕が上げられないくらい痛む時は無理に動かそうとせず、まずは治療に専念して動かせるようになってから、この運動をはじめてください。

他にどんなトレーニング方法があるか知りたい方はぜひ、スタッフまでお尋ねください!

カテゴリー: 動画 | 【日常生活動作で五十肩は改善できる!?】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

大人気!安城口コミ地域No1

こんにちは
安城受付スタッフの
きぃちゃんです

先日、2ヶ月に一度の
ハピネス健康講座
院内で開催しました\(^o^)/

今回のテーマは
ツボお灸講座」でした

先生がカラダを張り
分かり易くツボの位置などを説明したり…
実際に体験してもらったり…

多くの方のご参加
本当にありがとうございましたm(_ _)m
次回、9月は「冷え性講座です。

また24日からの一週間は
毎月恒例の
お得な回数券イベントを行います!
こちらも院内の掲示&メールと合わせて
チェックして下さいね(≧∇≦)b

お問い合わせ・ご相談
安城ハピネス接骨院
TEL 0566(93)1638
URL https://www.anjousei.com

カテゴリー: インフォメーション | 大人気!安城口コミ地域No1 はコメントを受け付けていません

【タオル1本で出来る むち打ちの応急処置】安城市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ、寺倉ハピネス接骨院の施術スタッフ伊奈です。

むちうちとは、交通事故やスポーツによって首に不自然な力が加わり、「首が痛い・首が回らない」といった症状を発症する怪我の一種です。
首に力が加わる際に、首がS字にしなる事が、鞭を打った様な形になるため「むちうち症」と呼ばれています。
正式には、頚椎捻挫(けいついねんざ)がむちうち症の大部分で、その名の通り首に負荷がかかる事で起きた「首の捻挫」でしょう。
成人の頭部の重さは約5kgで、それを支えている首が負傷していることになります。
例えば、交通事故で事故に遭い、「首はちょっと痛いけど目立った怪我は無かった。良かった~!」と思っていても、実はむちうちだったというケースはよく聞きます。
ただの首の捻挫と軽く考えていても、ひどい場合神経や脊髄を傷つけている場合もあります。
むちうち症は軽く見ていると後々後遺症として痛みを残す場合が多いたいへん怖いものです。
交通事故にあわれた時はまずは医療機関にしっかり受診されておくことが大切だと思います。
冒頭でもご説明したとおり、鞭を打つような形で首に不可が掛かって首周辺を損傷してしまうことをむちうちと言います。
大部分が「頚椎捻挫」というもので、首の痛みはもちろん神経を傷つけていると、手足のしびれや倦怠感、めまいなどの症状も併発してしまいます。
しかし、むちうちの場合、レントゲン上でも異常は見られず、医師からも「異常がない」と診られてしまうことも往々にしてあります。それを鵜呑みにせず、しっかりと自己の症状と照らしあわせてみてください。
もし、むちうちの症になってしまった場合は状改善のためストレッチが有効になっています。
ご自身の体はご自身の守ることが大切です。
大切なあなたのお体の健康を守るためにも有効的なストレッチを知りセルフケアをしっかりしていきましょう。

カテゴリー: 動画 | 【タオル1本で出来る むち打ちの応急処置】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【シングルレッグレイズで下腹部を引き締め】安城市の接骨院ハピネスグループ




『シングルレッグレイズ』

【トレーニング目標回数・強度】
般:10回(左右交互で1カウント)
スポーツ愛好者:リート30秒~60秒

【目的】
下腹部の強化、ウエストの引き締め、骨盤の安定。
スポーツでは、下腹部と腸腰筋も連動して鍛えることが出来る為、強化することでキック動作の蹴り足や軸足で踏ん張る際にブレを予防して骨盤を安定させることができます。

【鍛えるターゲット】
腹直筋の下部、腸腰筋。

【やり方】
①床で仰向け姿勢になります。
②両脚を床から10cm程離してキープします。
③この状態から息を吐きながら片足を交互ずつ真っ直ぐ挙げていきます。
④脚の挙げる角度は45度を目指して、下ろすときは腰が浮かないように息を大きな吸いながら尾下ろします。

【ポイント】
・下ろした時、足は床になるべく着けずに、強度を高めるために浮かした状態を保つと効果的です。
・元の姿勢に戻るときは下腹部に力を入れてブレーキをかけるようにしてゆっくり戻ります。

【応用編】
脚を挙げる際に手を交差するようにタッチして③~④の手順を繰り返します。

カテゴリー: 動画 | 【シングルレッグレイズで下腹部を引き締め】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ