こんにちは!安城ハピネス接骨院です
階段の上り下りや立ち上がり動作で膝のお皿(膝蓋骨)の周囲に痛みを感じる方は多く、その原因のひとつに「膝蓋大腿関節症」があります。これは膝蓋骨と大腿骨の間にある関節がうまくかみ合わず、軟骨や関節に負担がかかることで痛みや違和感を生じる症状です。
主な原因
-
膝蓋骨の動きの乱れ
太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)のバランスが崩れると、膝蓋骨が本来の軌道から外れて動いてしまい、関節に過度な摩擦が生じます。 -
筋力不足や柔軟性の低下
特に太ももの内側の筋肉が弱くなると、膝のお皿が外側に引っ張られやすくなります。また、大腿部や股関節の柔軟性が低下することも要因となります。 -
繰り返しの負担
ランニングやジャンプ動作、階段の昇降など、膝に負荷をかける動作の繰り返しによって発症しやすくなります。スポーツ選手だけでなく、日常生活でも起こることがあります。
症状の特徴
-
階段の上り下りでの膝の痛み
-
椅子から立ち上がるときの違和感
-
長時間座った後に立ち上がるときの膝の痛み(シアターサイン)
-
膝を動かすと“ゴリゴリ”と音が鳴ることもあります
改善・予防のために
膝蓋大腿関節症は筋肉のバランスを整え、膝蓋骨の動きを安定させることが大切です。
-
大腿四頭筋や股関節まわりの筋肉を鍛える
-
太ももや膝周囲のストレッチで柔軟性を高める
-
正しい姿勢や歩き方を意識する
-
痛みが強いときは無理をせず、膝への負担を軽減する
接骨院でのサポート
当院では、膝の動きや筋肉の状態を丁寧にチェックし、手技療法や電気療法で筋肉の緊張を和らげます。さらに、膝に適したトレーニングやストレッチを指導し、再発しにくい身体づくりをサポートしています。
「膝のお皿まわりが痛い」「階段でつらい」という方は、膝蓋大腿関節症の可能性があります。早めのケアで改善できますので、お気軽にご相談ください。
接骨院・整体院が初めての方へ
初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り
安城ハピネス接骨院・整体院
愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638
#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院