こんにちは!安城ハピネス接骨院です。
「急に腰に激痛が走り、動けなくなった…」そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。いわゆる「ギックリ腰」は医学的には急性腰痛症と呼ばれ、日常生活のちょっとした動作をきっかけに発症することがあります。では、なぜギックリ腰は起きてしまうのでしょうか?
1. 筋肉や靭帯への過剰な負担
重い物を持ち上げたり、無理な姿勢をとったりすると、腰回りの筋肉や靭帯に大きな負担がかかります。特に前かがみで荷物を持ち上げた際や、急なひねり動作のときに発症しやすいです。これにより筋肉や靭帯に微細な損傷が起き、強い痛みを引き起こします。
2. 骨盤や背骨のゆがみ
長時間のデスクワークや片寄った姿勢が続くと、骨盤や背骨にゆがみが生じ、腰の一部に負担が集中します。その状態で急な動作をすると、弱い部分にストレスがかかり、ギックリ腰につながります。
3. 筋力不足や柔軟性の低下
運動不足で腰やお腹まわりの筋肉(体幹筋)が弱くなると、腰椎を支える力が落ちます。また、柔軟性が不足すると動きが硬くなり、ふとした動作で損傷が起こりやすくなります。
4. 疲労やストレスの蓄積
肉体的な疲労だけでなく、精神的なストレスも体を緊張させ、血流を悪化させます。筋肉が硬直している状態で負荷が加わると、ギックリ腰のリスクが高まります。
5. 加齢による椎間板や関節の変化
年齢とともに腰椎や椎間板は弾力を失い、衝撃を吸収する力が弱まります。そのため中高年の方にギックリ腰が多く見られる傾向があります。
まとめ
ギックリ腰は「重い物を持ったから突然起こる」という単純なものではなく、日常生活での姿勢・筋力・疲労の蓄積が大きな要因となっています。予防のためには、正しい姿勢を心がけ、腰回りの筋肉を鍛え、日頃からストレッチで柔軟性を保つことが大切です。
当院では、ギックリ腰の痛みを和らげる施術はもちろん、再発防止に向けた体のバランス改善やセルフケアの指導も行っております。腰の不調でお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
接骨院・整体院が初めての方へ
初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り
安城ハピネス接骨院・整体院
愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638
#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院