こんにちは!安城ハピネス接骨院です。
朝起きた瞬間、「首が痛い」「振り向けない」「動かすとズキッとする」——。こんな“寝違え”を経験した方も多いのではないでしょうか。寝違えは突然起こりますが、実は日頃の積み重ねが原因になっていることも少なくありません。今回は、寝違えが起こる理由と、正しい対処法についてご紹介します。
■ 寝違えはなぜ起こる?
寝違えは、主に 首周りの筋肉や関節に急な負担がかかって炎症が起きる状態 です。
以下のような要因で発生しやすくなります。
-
枕の高さが合っていない
-
不自然な姿勢で長時間眠る
-
冷えによって筋肉が硬くなる
-
日中のスマホ・デスクワークによる首の疲労
-
寝ている間の急な動作
首の筋肉や関節が硬い状態で寝ると、少しの動きでも負担がかかり、朝起きた時に痛みが出ます。
■ 寝違えたときの正しい対処法
【1】無理に動かさない
痛みがある方向へ首を動かすと、炎症が悪化する可能性があります。まずは安静にし、痛みを強くする動作を避けましょう。
【2】患部を温めない
痛みが出た直後は炎症が起きているため、温めると症状が悪化しやすいです。入浴やホッカイロは避け、まずは冷やすのが正解です。
【3】アイシングを行う
氷や保冷剤で 10〜15分ほど冷やす と炎症が抑えられます。長時間連続で冷やし過ぎないよう注意してください。
【4】軽いストレッチは“痛みが落ち着いてから”
痛みが強い初期(当日〜翌日)はストレッチは逆効果です。2〜3日後、痛みが和らいできたら首や肩の軽いストレッチを開始しましょう。
【5】早めに専門家へ相談を
寝違えは単なる筋肉痛ではなく、関節のズレや深層筋の緊張が原因のことも多い症状 です。痛みが強い、動かない、繰り返す場合は、接骨院で専門的な施術を受けることが大切です。
■ 接骨院での寝違え施術
当院では、痛みの原因を丁寧に評価し、以下のような施術を行います。
-
炎症を抑えるハイボルト治療
-
固まった筋肉をゆるめる手技療法
-
首の可動域を改善する関節調整
-
再発防止の姿勢改善やストレッチ指導
早めの施術で回復が格段に早くなります。
■ 再発予防のポイント
-
枕の高さを見直す
-
寝る前に首・肩を軽くストレッチ
-
スマホの“うつむき姿勢”を減らす
-
長時間のデスクワークではこまめな休憩を
寝違えは、誰にでも起こり得る身近なトラブルですが、正しい対処で早期改善が可能です。「朝から首が痛くて動かない」「仕事に支障が出て困っている」という方は、我慢せずぜひ当院へご相談ください。あなたに合ったケアと再発予防をご提供いたします。

接骨院・整体院が初めての方へ
初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院
愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638
#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院