安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

「関節が痛む…その違和感について」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

こんにちは!安城ハピネス接骨院です。
「膝が痛くて階段がつらい…」
「肩を上げると痛みが走る…」
「手首や肘がいつも違和感がある…」

そんな関節の痛みや違和感、年齢や運動量に関係なく、意外と多くの方が抱えています。
今回は、そんな“関節痛”についてお話しします。

■ なぜ関節が痛むのか?

関節は、骨と骨をつなぎ、体をスムーズに動かすための重要な部分。
ここに痛みが出る主な原因としては、

  • 筋肉の硬さ・バランスの乱れ

  • 姿勢の悪さ・体のゆがみ

  • 加齢による軟骨のすり減り

  • 運動や日常生活での使いすぎ

  • 冷えや血行不良

などが挙げられます。

「年のせいだから…」と我慢している方も多いですが、実は筋肉や骨格のアンバランスを整えることで、痛みが軽くなるケースが非常に多いんです。

■ 関節痛を放っておくと…

関節の痛みをそのままにしていると、痛みのある部位をかばって他の関節や筋肉に負担がかかります。
その結果、

☑ 歩き方が不自然になる
☑ 腰や股関節など別の場所が痛くなる
☑ 筋力が落ちて動きにくくなる

といった、悪循環に陥ることも…。

■ 接骨院でできること

当院では、関節痛の根本原因を探り、以下のような施術を行っています。

🔸 筋肉の緊張をゆるめて、関節の動きをスムーズに
🔸 姿勢や骨格のバランスを整えて、負担の少ない体に
🔸 ストレッチや日常の動き方の指導で再発予防
🔸 スポーツや仕事での負担軽減アドバイス

慢性的な痛みも、「仕方ない」と諦める前に、まずはご相談ください!

💡 予防のポイント

日頃から以下のような習慣を意識すると、関節への負担を減らすことができます。

✅ 無理のないストレッチや体操
✅ 座りっぱなしを避ける(30分に1度立ち上がる)
✅ 体を冷やさない(特に膝・腰)
✅ 体重管理(関節への負担軽減)

「動くたびに関節が痛む…」そんな状態が日常になる前に、
早めのケアで“痛みのない動ける体”を取り戻しましょう!

お悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください😊

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

 

皆様の健康をサポートする安城ハピネス接骨院を心よりお待ちしております。

カテゴリー: インフォメーション | 「関節が痛む…その違和感について」愛知県安城市安城ハピネス接骨院 はコメントを受け付けていません

「指がカクッと引っかかる…それ、ばね指かもしれません!」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

こんにちは!安城ハピネス接骨院です。

「朝起きると指がこわばる」
「指を曲げ伸ばしすると、カクンと引っかかる」
「指の付け根が痛い」

こういった症状がある方、それは“ばね指”の可能性があります。

■ ばね指とは?

ばね指とは、**指を動かす腱と、それを包む腱鞘(けんしょう)**の間で炎症が起こり、スムーズに指が動かなくなる状態のこと。
腱が腱鞘をスムーズに通らなくなり、指が引っかかったり、カクンとはねるような動きになるのが特徴です。

■ どんな人がなりやすい?

  • パソコンやスマホを長時間使う人

  • 家事や手作業をよくする人(特に指を使う作業)

  • 更年期や妊娠・出産後の女性(ホルモンバランスの影響)

  • 糖尿病やリウマチの方

手や指を酷使する生活を送っている方ほど、ばね指になるリスクが高まります。

■ よくある症状

  • 朝方に指のこわばり

  • 指の曲げ伸ばしで「カクッ」と音や感覚

  • 指の付け根が腫れたり、押すと痛い

  • 症状が進むと、指が動かなくなることも

放置すると、関節が固まってしまったり、日常生活に支障をきたす場合もあります。

■ 接骨院でできる治療とケア

当院では、ばね指に対して以下のようなアプローチを行います:

  • 手技療法で腱と腱鞘の動きを改善

  • 超音波や電気療法で炎症の緩和

  • テーピングやサポーターで負担を軽減

  • 使い方の指導やストレッチ法の提案

症状の程度に合わせて、無理なく改善へ導きます。

■ 自宅での予防&対策

  • 長時間同じ動作を避ける(スマホや手作業の合間に休憩)

  • 冷えを防ぎ、血流をよくする

  • 指や手首のストレッチを日常的に行う

  • 痛みが強い時は無理に動かさず、冷やす or 専門家に相談!

■ まとめ

ばね指は、放っておくと自然には治りにくい症状です。
「指の動きがおかしいな」「朝になると調子が悪い」そんな違和感がある方は、早めのケアが大切です。

お困りの際は、ぜひ当院までご相談ください。丁寧に状態を確認し、最適な施術をご提案します!

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

 

皆様の健康をサポートする安城ハピネス接骨院を心よりお待ちしております。

カテゴリー: インフォメーション | 「指がカクッと引っかかる…それ、ばね指かもしれません!」愛知県安城市安城ハピネス接骨院 はコメントを受け付けていません

「捻挫その理由と早期ケアの大切さ」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

 

こんにちは!安城ハピネス接骨院です。
スポーツや日常生活で多く見られるケガのひとつが「捻挫(ねんざ)」です。
「何度も同じ場所を捻挫してしまう」「クセになってる気がする…」と感じたことはありませんか?
今回は、捻挫がクセになる理由早期の適切なケアの重要性についてお伝えします。

◆ 捻挫とは?

捻挫とは、関節をひねることで靭帯(じんたい)や関節周辺の組織が損傷するケガです。
特に足首の捻挫が多く、段差や運動中の着地ミスなどで起こります。

重症度は以下の3段階に分けられます:

  • 軽度(1度):靭帯が軽く伸びた状態。痛みや腫れは軽い。

  • 中度(2度):靭帯が部分的に切れた状態。腫れ・痛み・皮下出血が目立つ。

  • 重度(3度):靭帯が完全に断裂。歩行困難なケースも。

◆ 捻挫はなぜクセになるの?

「一度捻挫をするとクセになる」とよく言われますが、これは単なる迷信ではなく科学的な根拠があります。

理由①:靭帯や関節の安定性が低下

靭帯は、関節を正しい位置に保つための“ストッパー”のようなもの。
捻挫で傷ついた靭帯は、きちんと治さないと伸びっぱなしのゴムのようになり、関節が不安定になります。

理由②:バランス感覚や筋力の低下

捻挫を繰り返すと、関節周囲の感覚や筋肉の反応が鈍くなり、バランスがとりづらくなります。これも再発の大きな原因。

理由③:不十分なリハビリや放置

「腫れが引いたから大丈夫」と自己判断して、ケアを中断すると、靭帯が元通りに修復されず、再び捻挫しやすい状態に。

◆ 早期ケアが重要な理由

捻挫を軽く見てはいけません! 早めの処置が、再発予防と早期回復につながります。

● 1. 痛みと腫れを早期に抑える

冷却・圧迫・固定を適切に行うことで、炎症を抑えて回復を早めます。
(※RICE処置:Rest, Ice, Compression, Elevation)

● 2. 靭帯の治癒を助ける

適切な固定と物理療法により、損傷した靭帯の再生を促します。

● 3. 再発を防ぐリハビリ

バランス感覚・関節の柔軟性・周囲筋の強化を目的とした運動療法が非常に重要です。これが「クセにならないための鍵」です。

◆ 接骨院でできること
以下のような施術・サポートを行っています:

  • 損傷の程度を見極める検査

  • アイシングや包帯固定などの初期処置

  • 電気療法・超音波療法で治癒を促進

  • 関節の動き・筋バランスのリハビリ

  • 自宅でできるストレッチや運動の指導

状態によっては、整形外科での検査(レントゲン等)を勧めることもあります。安心してご相談ください。

◆ まとめ

捻挫は「すぐ治る軽いケガ」と思われがちですが、適切なケアをしなければ再発しやすい厄介なケガでもあります。

「また同じところを捻った」「違和感がずっとある」
そんな方は、今からでも遅くありません。一度しっかりとした評価とケアを受けましょう!

一人ひとりに合わせた施術とリハビリで、再発を防ぐ体づくりをサポートしています。
お気軽にご来院・ご相談ください!

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

 

皆様の健康をサポートする安城ハピネス接骨院を心よりお待ちしております。

カテゴリー: インフォメーション | 「捻挫その理由と早期ケアの大切さ」愛知県安城市安城ハピネス接骨院 はコメントを受け付けていません

「ストレートネックで起こる原因、影響について」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

こんにちは。安城ハピネス接骨院です。
最近、「首が痛い」「肩こりがつらい」「頭痛が増えた」そんなお悩みはありませんか?
その症状、**“ストレートネック”**が関係しているかもしれません。

ストレートネックとは、本来ゆるやかにカーブしている首の骨(頸椎)が、まっすぐに伸びてしまった状態のことを言います。
本来の首のカーブは、頭の重さを効率よく分散する役割を持っています。
しかしストレートネックになると、その重さ(約4〜6kg)を首や肩の筋肉だけで支えることになり、首・肩の負担が増加してしまうのです。

◆ ストレートネックの主な原因

  1. スマホ・パソコンの使いすぎ
    うつむいた姿勢で画面を見る時間が長くなると、首に大きな負担がかかります。

  2. 猫背や姿勢の乱れ
    背中が丸まると、自然と頭が前に出てしまい、首の角度がまっすぐになります。

  3. 運動不足・筋力低下
    体幹や首回りの筋力が落ちると、正しい姿勢を維持しにくくなります。

◆ ストレートネックが引き起こす不調

  • 首や肩のこり・痛み

  • 慢性的な頭痛

  • 手のしびれやだるさ

  • 集中力の低下

  • 眼精疲労・めまい

ストレートネックは、ただ首がまっすぐなだけではありません。
全身に不調を引き起こす原因となることもあるため、早めのケアが大切です。

◆ 接骨院でのアプローチ

当院では、ストレートネックに対して以下のような施術を行っています。

◎ 姿勢・骨格の調整

首・肩・背中のバランスを整え、自然な頸椎のカーブを取り戻すことを目指します。

◎ 筋肉の緊張緩和

固まった筋肉をゆるめ、血流を促進することで痛みやコリを軽減します。

◎ 自宅でできるセルフケア指導

ストレートネック改善に効果的なストレッチや姿勢指導も行い、再発防止をサポートします。

◆ 最後に

「最近、首や肩がつらいな…」と感じたら、それは体からのサインかもしれません。
ぜひ一度、当院までお気軽にご相談ください。
日常生活がラクになるよう、しっかりサポートさせていただきます!

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

 

皆様の健康をサポートする安城ハピネス接骨院を心よりお待ちしております。

カテゴリー: インフォメーション | 「ストレートネックで起こる原因、影響について」愛知県安城市安城ハピネス接骨院 はコメントを受け付けていません

「インナーマッスルを鍛えると起こる体の変化」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

今回は、私たちが日々の施術や運動指導の中でとても重要視している「インナーマッスル(深層筋)」についてのお話です。皆さんは「インナーマッスルを鍛えると良い」と聞いたことはありませんか?ダイエットや姿勢改善、スポーツパフォーマンスの向上など、さまざまな場面で注目されている筋肉ですが、「実際には何が変わるの?」と疑問に思う方も多いと思います。
そこで「インナーマッスルを鍛えることで体にどのような変化が起きるのか」をテーマに、接骨院ならではの視点で詳しく解説していきます。

そもそもインナーマッスルとは?

インナーマッスルとは、体の深層部にある筋肉群のことを指します。
これに対して、体表近くにあって目に見えやすく、動きの主役となる筋肉を「アウターマッスル」と呼びます。

インナーマッスルは直接的な動きよりも「姿勢の維持」「関節の安定」「内臓の支持」など、体の“土台”を支える役割を果たしています。代表的なインナーマッスルには以下のようなものがあります。

  • 腹横筋(ふくおうきん):お腹をコルセットのように包む筋肉

  • 多裂筋(たれつきん):背骨を安定させる筋肉

  • 骨盤底筋群:骨盤の底を支える筋肉

  • 腸腰筋(ちょうようきん):股関節を支える筋肉

これらの筋肉は、見た目にはわかりにくいものの、私たちが健康的に動くために必要不可欠です。

インナーマッスルを鍛えると起こる体の変化

1. 姿勢が良くなる

インナーマッスルを鍛えることで最も分かりやすく現れる変化の一つが「姿勢改善」です。

たとえば、腹横筋や多裂筋は、背骨や骨盤を正しい位置に保つ働きがあります。これらが弱くなると、猫背や反り腰といった不良姿勢になりやすくなります。
反対に、インナーマッスルがしっかり働くと、背骨や骨盤が本来あるべき位置に戻り、自然と美しい姿勢が保てるようになります。

長時間のデスクワークで肩こりや腰痛に悩む方にも、インナーマッスルの強化は大きな助けになります。

2. 腰痛や関節痛の予防・改善

当院にも「慢性的な腰痛がある」「膝が痛む」というご相談をよくいただきますが、その多くに共通しているのが「体幹の不安定さ」です。

特に腹横筋や多裂筋がしっかり働いていないと、背骨や骨盤が不安定になり、日常のちょっとした動作でも筋肉や関節に過度な負担がかかってしまいます。
インナーマッスルを鍛えることで、体の軸が安定し、関節や筋肉へのストレスが減るため、痛みの予防・改善につながるのです。

3. 基礎代謝が上がり、痩せやすい体に

「インナーマッスルを鍛えると痩せやすくなる」というのもよく耳にする話です。

これは、インナーマッスルが体の深部で常に働いている筋肉であるため、鍛えることで**「基礎代謝」**(安静時に消費するエネルギー量)が上がるためです。

また、姿勢が良くなることで呼吸も深くなり、酸素を多く取り込むことができるため、代謝全体が向上します。ダイエット目的の方にも、まずはインナーマッスルから鍛えることをおすすめします。

4. 運動パフォーマンスの向上

スポーツをされている方にとっても、インナーマッスルは非常に重要です。

体幹が安定していることで、腕や脚などの末端の動きがよりスムーズになり、効率よく力を発揮できます。たとえば、野球の投球動作やサッカーのキック動作など、どれも「軸」がぶれてしまっては正確な動作ができません。

インナーマッスルを鍛えることで、「軸がブレない」「姿勢が崩れない」動作が可能となり、スポーツパフォーマンスの向上につながるのです。

5. 呼吸が深くなり、自律神経が整う

腹横筋は、呼吸をコントロールする横隔膜とも関係が深い筋肉です。
この筋肉がうまく働かないと、呼吸が浅くなり、自律神経のバランスにも悪影響を及ぼします。

インナーマッスルを鍛えて呼吸が深くなることで、副交感神経が優位になり、リラックスしやすくなります。ストレスが溜まりやすい現代人には、心身の安定にもつながる大きなメリットです。

接骨院で行うインナーマッスルトレーニング

当院では、EMS(電気刺激)を使ったインナーマッスルトレーニングや、呼吸法・姿勢改善のエクササイズ指導を取り入れています。運動が苦手な方でも安心して始められる内容です。

「体幹が弱っているかも…」
「姿勢が悪いとよく言われる」
「慢性的な腰痛をどうにかしたい」

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。

まとめ

インナーマッスルを鍛えることで起こる体の変化は、見た目の美しさだけでなく、体の内側から健康を作る効果があります。

  • 姿勢が良くなる

  • 痛みの予防・改善

  • 痩せやすい体質になる

  • 運動パフォーマンス向上

  • 自律神経が整いストレス軽減

これらの変化は、日々の生活の質を大きく変えてくれるものです。

当院では、患者様一人ひとりに合わせたサポートを行っておりますので、「インナーマッスルを鍛えたいけど、どう始めたらいいか分からない」という方も安心してご来院ください。

皆さまの健康づくりを、私たちが全力でお手伝いします!

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市腰痛
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院
#インナーマッスル強化

カテゴリー: インフォメーション | 「インナーマッスルを鍛えると起こる体の変化」愛知県安城市安城ハピネス接骨院 はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ