安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

【体の不調を改善する寝姿勢ストレッチ】安城市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは、ハピネスグループ施術スタッフの岩澤です。

皆さま、睡眠中の姿勢を意識したことはありますか?
なかなか難しいのではないのでしょうか?

今回の動画では、睡眠中の姿勢を綺麗にしたり、睡眠中に背中や首に掛かる負担を軽減するためのストレッチをご説明いたします。

【ステップ1】
肩甲骨。肩甲骨周辺は睡眠時に体重が乗りやすい位置になります。
肩甲骨の引き寄せ、引き剥がしの動作をすることで表層の筋肉、深部の筋肉を緩めることができます。

【ステップ2】
首すじは、なかなか日常の中で動かす、ほぐす事が難しい部位ですが、簡単にケアする事ができます。
いつもお使いの枕があれば、頭の重みを使って枕を押しつぶしてみましょう!

コツは動画内にて!無理なくやってみて下さいね!

カテゴリー: 動画 | 【体の不調を改善する寝姿勢ストレッチ】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【誰でも超簡単!肩の可動域を広げる方法】安城市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは。ハピネスグループ施術スタッフの榊原です。

今回は肩関節の可動域を広げるトレーニングをご紹介致します。

肩関節の動きが硬い方は、肩甲骨を上手く使えていない事が多くあります。
そこで、肩甲骨周りの筋肉を動かし、ほぐしながら鍛えていくエクササイズがおすすめ!
その名も「立ったままラットプル」です!

腕を上げ下に下すだけですが、肩周りのエクササイズでは簡単で効果もあります。

注意点は二つ!
1.呼吸を意識しながら行なう事。
2.脊柱を肩甲骨で挟む。肩甲骨を内側に寄せる意識を持つ事。

この二点です!

簡単でどこでも行なうことが出来るので皆さまぜひお試しください。
肩に関してお悩みをお持ちな方、お気軽にご相談下さい。

カテゴリー: 動画 | 【誰でも超簡単!肩の可動域を広げる方法】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

単純性股関節炎

こんにちは、安城ハピネスの岩澤です。

GWが空けて最初の週が終わりました、みなさま体調はいかがでしょうか?ここからの季節「五月病」など気分的なことが落ち込みやすかったり、急激な気温の変化(このブログを書いている日は真夏日を観測した所もあったようです)で体調を崩しやすい時期になります。
しっかり栄養をとって、睡眠時間を十分に取りましょう!

今回のブログは「単純性股関節炎」についてお話いたします。

単純性股関節炎は、小児期で股関節の痛みをきたす症状です。
原因は不明ですが、痛みの出る一週間以内に感冒様症状(かぜ)がみられたことが多く見られます。
ですので、関連として免疫力が弱くなってきたときに起こるとも考えられています。

見られる症状として
股関節の痛み、太ももの痛み、膝の痛み
症状が強いと歩行困難、股関節を内側に捻った時・曲げた際にも痛みが現れ、関節の可動域が低下します。

治療方法としては
まずは第一にして頂きたいのは安静です。
炎症によって関節を覆っている関節包という水風船のような組織(クッション材や潤滑剤などのような働きをする)部分の中にある関節液という液体が過度に増えてしまっています。
その量を適正にするために安静は必須なのです!

免疫力や体力を回復させるために規則正しい生活もマストです!
通常は1〜2週間の安静で自然治癒します。

激しい運動をしたりすると
関節内の炎症が強くなり、症状が長引くと同時に痛みも強くなります。また症状が慢性化することもあります。

また症状がさらに悪化した場合「ペルテス病」という太ももの骨の頭が壊死してしまう病気に発展してしまう事があります。
ここまで発展することは稀ですが、見過ごしはできません。

成長痛などと勘違いされる方も多いのですが、単純性股関節炎は成長痛の痛みよりも強いものです。

お子様が股関節に痛みを訴えた際はお気をつけください!

カテゴリー: インフォメーション | 単純性股関節炎 はコメントを受け付けていません

【貴方は両手を背中で合わせられますか?】安城市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!ハピネスグループ施術スタッフの河合です。
今回は肩甲骨周りのストレッチを一つご紹介させて頂きます!

突然ですが、皆さんは両手を背中で合掌するように合わせる事ができますか?
できない方は、ぜひこのストレッチを試して下さい!

では、当院のスタッフと一緒にやっていきましょう!
まずは背中で手が合わせられるか確認します!

今回は立ったまま始めます。

まず、手を鎖骨のあたりに当てて、肘を肩の高さまであげます。
次に無理のない範囲で肘をさらに上げます。
そのまま肘を下げずに5秒かけてひじを後ろに引きます。
最後に肩甲骨同士を引き寄せるイメージのまま、肘を下げて脱力します。

これを5回行って下さい。

終わった後、もう一度背中で手を合わせてみて下さい!
さっきより出来るようになったのではないでしょうか?

このストレッチならオフィスでも座ってできるので、仕事の合間にぜひ試して下さい!
ご視聴ありがとうございました!

カテゴリー: 動画 | 【貴方は両手を背中で合わせられますか?】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ぎっくり腰

こんにちは!安城ハピネス接骨院の岩澤です。

明日がGWも最終日!休日を利用して、お友達の先生とお話をしてきました。
私事ではありますが、あっというまにアラサーになり、これからの事や
今後のことなどをじっくりと話してきました。

一人の人間として、社会人として深化していきたいと感じております!
自分磨いていきますよー

さて、今回のブログは
「ぎっくり腰」です!

よくある症状ですが、

単なる「腰痛」ではないので、

注意が必要です!

重い物を持上げようとしたり

椅子などから立ち上がろうとした時などに

急に激しい腰痛が起り,歩行も困難になる状態を言います。

あまりの激痛であるので

ドイツでは「魔女の一撃」と呼ばれています。

この激痛には3つの原因があります。

1:腰の筋肉を傷めてしまって起こるもの

柔軟性の低下や疲労の蓄積等が原因で腰の筋肉が肉離れのような状態になってしまう場合

2:関節の捻挫で起こるもの

腰には腰椎の同士をつなぐ「椎間関節」と骨盤を構成する腸骨と仙骨の間の「仙腸関節」があります。

その関節で捻挫を起こしてしまい、強い炎症と筋肉の硬結が起こる場合

3:1と2が複合して起こるもの

特に原因が認められない特発性腰痛の場合とがありますが、多くの場合が1〜3のいずれかに当てはまります。

急激な腰椎や骨格の動きによって

体に与えられるダメージも

とても大きいものになります。

場合によっては、

椎間板ヘルニアを起こす場合があります。

その場合は、激痛と同時に下肢に「しびれ(神経症状)」が現れることがあります。

日常生活やライフスタイル等によって

起こり方は様々ですが、

一度ぎっくり腰になると

「習慣化」して、症状を繰り返しやすくなります。

初回になった時に

キッチリと治し切る事がとても大切です!

アイシングを中心に

「ハイボルテージ」や「鍼灸治療」などの

筋肉や関節周辺の除痛や炎症を抑える効果のある

治療を入れたりします。

そして、「骨盤矯正」や「体質改善」で

正しい姿勢を身につけさせたり、

腰部周辺の血液循環を図って

筋肉の内部状態をよくします。

そして、「楽トレ」を使って

体を支え続けるインナーマッスルを鍛えて、

しなやかで強靭な体幹を作ると…

再発のリスクをかなり抑えられます!

上記の治療は全て

「ハピネスグループの接骨院で行えます!」

寒さの強くなるこの時期…

発生頻度はグッと増えます!

「魔女の一撃」をもらわないように、

体操やストレッチ、腰周辺を冷やさない事も

予防への第一歩です。

十分お気をつけください!

安城ハピネス接骨院
安城市住吉町荒曽根1-244
https://www.anjousei.com

0566-93-1638

カテゴリー: インフォメーション | ぎっくり腰 はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ