安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

【自宅で3分下半身を引き締めスクワット】安城市の接骨院ハピネスグループ




『骨盤股関節スクワット』

【トレーニング目標回数・強度】
一般:1~3回
スポーツ愛好者・アスリート: 3回~限界まで

【目的】
下半身の引き締め、体幹を安定させる(開いた骨盤を締めなおすことにより、腹周りを中心に全身を引き締めます)

スポーツでは、インナーマッスルの大腰筋を刺激させ意識することで、踏ん張る軸足の安定とジャンプの跳躍力や走行スピードなど、スポーツで必要な力の発揮に役立ちます。

【ターゲット部位】
腸腰筋、内転筋、殿部の筋肉

【やり方】
① 立ち姿勢から脚を全開に開きます。手は膝の手前で固定です。
②ゆっくり姿勢を正したまま上体をしゃがんでいきます。
③ここから複式呼吸をいれて20秒キープし左右に揺らしながら可動域を少しずつ広げます。
④③の動作が終ったらゆっくり状態を戻して力士の股割り姿勢まで戻ります。

【ポイント】
②の動作から始めは慣れるまで痛みを感じないところまでしゃがんでください。
③の動作はスピードを上げずにゆっくり伸ばすことで全身が温まるのを実感しましょう。

【応用編】
①~②動作の後、骨盤を中心に上体をぶらさずに8の字を大きく描いて動かします。

カテゴリー: 動画 | 【自宅で3分下半身を引き締めスクワット】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【自分で簡単にできるオスグットのテーピング】安城市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ、刈谷ハピネス接骨院の施術スタッフの神谷です!

【オスグッド病】
オスグッド病はオーバーユースによる成長期のスポーツ障害の代表疾患で、古くから報告されています。
成長期は急激に身長が増加しますので骨も急成長を遂げますが、残念ながら筋や腱などの軟部組織は同様には成長しません。
よって、相対的に硬い身体になってしまう時期でもあります。
そのために生じる大腿四頭筋の柔軟性低下(いわゆる筋肉が硬い)を契機に、ジャンプやダッシュなどの繰り返しの動作による牽引力が脛骨結節部に加わります。
成長期の脛骨結節部には骨が成長するために必要な骨端核が存在していますが、大腿四頭筋による強大な牽引力が負担となり、骨端核の発育が阻害されます。
これがオスグッド病です。
スポーツ動作全般で発生しますが、特にジャンプ動作での膝屈伸時や、ダッシュやキック動作で起こりやすく、膝蓋骨下方にある脛骨結節部に限局した疼痛と強い圧痛が主症状です。
局所の熱感や腫張、骨性の隆起が認められます。時に両側に発生します。
ジャンプ時の疼痛が原因でジャンプ力が低下したり、ダッシュ時の疼痛でタイムが低下したりするなど、スポーツ能力の低下に直結しますが、急性外傷(突発的ケガ)ではないためにスポーツ休止の判断が難しく、現場では疼痛を抱えながらもスポーツ活動を継続している例を散見します。

【テーピングについて】
① 膝下3センチ付近に膝の突出部位へテーピングします。
② 突出部位を中心に交叉する様にテーピングを2本貼ります。
突出部位を持ち上げる様にテーピングを行います。

カテゴリー: 動画 | 【自分で簡単にできるオスグットのテーピング】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【肩周りの運動パフォーマンスを上げるなら】安城市の接骨院ハピネスグループ




【ディッピングとは?】
ターゲットの筋肉:肩甲骨周辺のインナーマッスルの筋肉、僧帽筋

【ディッピングの目的】
日常生活での効果⇒
首や肩の痛みが強いケースの方でも、痛みのない範囲で肩甲骨の可動域を広げる為のストレッチ動作を誘導してくれるマシンなので肩甲骨を正確にリズミカルに動かすことが可能です。
わき腹や上腕も連動してストレスなく運動ができるのも特徴です。

スポーツや競技者向けの効果⇒
競技で大切な肩甲骨の硬さからくるケガのリスクを回避、ボールを投げる、ラケットを振る、スパイクを打つ、といった動作で使われる筋肉の弾力性と伸張性を高めることで、投球時のトップポジションの修正や競技のパフォーマンス向上が期待できます。

【操作手順】
~バックポジション~
① W-upとして、肩の上下、前後の肩回し運動を行ないます。
②シートをセットし、両グリップを結んだライン上に座ります。
 背筋をできる限り伸ばすまたは少し前傾したポジションを取ります。
③グリップを握ったら力を抜いて上下に動かします。
 慣れてきたら肘を後方、または斜め後ろで上下に動かすと肩甲骨を意識できます。
 肩や首を力まずに反動を利用して軽く弾ませるイメージで行います。
④筋肉をリラックスした状態で、繰り返し動かしていきます。
 ボールをバウンドさせるようにリズムよく行うことがポイントです。

カテゴリー: 動画 | 【肩周りの運動パフォーマンスを上げるなら】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【野球肘とテニス肘の違いとは?】安城市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ、寺倉ハピネス接骨院の施術スタッフ、前川です。
今まではテニス肘の事をお話してきましたが、同じような肘の痛みとして野球肘があります。
今回はこの2つについてどのような違いがあるかご説明させて頂きます。

野球肘はテニス肘と違い多くはひじの内側の痛みとなります。
この内側、外側だけでも痛みの出る場所が違います。

野球肘の場合は、投げる時のひねりの動作の繰り返しにより筋肉よりも、筋肉の付着部分の骨膜や靭帯、関節の炎症などが引き起こされ痛みます。

野球肘は痛みの部位や場所が違っても原因の多くはテニス肘同様、前腕部分(肘より下)の筋肉の硬さにあります。

ですので、その部分のストレッチはもちろんの事、痛みがひどい場合や続く場合には投球動作の禁止など炎症の起きている部分を安静にすることにより痛みが軽減することもあります。

あくまでの自宅でのケアの方法となります。
痛みが出た時にはしっかりとお医者様などに診てもらう事が大切となります。
接骨院でも診ることができますので気になる時には一度ご相談ください。

カテゴリー: 動画 | 【野球肘とテニス肘の違いとは?】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【女性の悩み!便秘を解消する飲み物】安城市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ 岡崎北ハピネス接骨院の施術スタッフ藤井です。

今日は、「女性の悩み№1 便秘を解消する食生活について3」をお送りします。

食べ物を変えてみるのは、難しいかも…と思われる方に、もっと気軽に試せる便秘を解消する飲み物についてお話させていただきます。

一つ目は、医療現場でも使われている?!みんな大好きココア!
ココアはリグニンという腸内環境の善玉菌を増やしてくれる効果があり便秘解消によいと言われています。
また、リグニンは食物繊維を含んでいて、便を大きくしっかりとした便を形成する役割も持っています。
毎日摂取するなら混ぜ物が少ない「純ココア」がおすすめです。
甘みが欲しい場合は、相乗効果もありカラダに優しい「はちみつ」や「オリゴ糖」を加えると良いでしょう。
ココアには微量ですがカフェインが含まれています。
コーヒーやお茶類に比べるとはるかに少なく妊婦さんでも飲めるようですが、1日2杯程度、多くても3杯まで、を目安に取り入れることをおすすめします。

二つ目は、一番手軽でやりやすい!!白湯!
温かい白湯は、胃腸を温め便意を促してくれます。
白湯には便秘解消のほか、体温が上昇して代謝が上がるとされています。
また、あたたかい温度の方がものを融解しやすいので、便も同じように温水の方が溶けやすく柔らかくなります。
温度は体温より少し高い40~50度程度。腸というのは朝が最も活発に活動しますので、やはり空腹時の目覚めの1杯に飲みます。
冷え症の人にはお水より白湯がおすすめですね!
しかし、その時の気候などから、白湯はちょっと…と思われる方も、冷たいお水ではなく、常温のお水にしましょう。

三つ目は、最近ダイエットで話題の炭酸水!
炭酸水は炭酸の泡が胃を刺激して腸の運動を活発にしてくれることで便秘解消につながります。
冷たい炭酸水が効果的。冷え症でない人は、朝起きた時に冷えた炭酸水100ml程を飲んでみてください。
炭酸水に含まれている二酸化炭素は腸にとってはプラスの影響があります。
二酸化炭素は浸透圧が高いという特徴と、胃酸の分泌を助けるためにとても役立つ気泡が含まれています。
コンビニなどでも市販の炭酸水が置いてあるので、お水と同様、外出先でも手軽に飲めるのも良い点です!

普段飲んでいるものを、ちょっと変えるだけで便秘解消につながります。
好みのものをおいしく飲んで、続けてみましょう!

今回は、「便秘を解消する食生活について3」をお送りしました。
次回は、「便秘とさよならするための対策1」をお送りします。
ありがとうございました。

カテゴリー: 動画 | 【女性の悩み!便秘を解消する飲み物】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ