こんにちは!安城ハピネス接骨院です
足首に原因不明の痛みや不安定感を感じたことはありませんか?その症状の一つとして考えられるのが「足根洞症候群」です。スポーツをしている方や、繰り返し足首を捻挫した経験のある方に多くみられる症状で、放置すると慢性的な痛みやパフォーマンス低下につながるため注意が必要です。
足根洞症候群とは
足根洞とは、足首の外側にある「距骨」と「踵骨」の間に存在する小さな空間のことです。この部分には靭帯や神経、血管が通っており、足首の安定性を保つ役割を担っています。繰り返す捻挫や外傷によってこの部分に炎症や瘢痕が生じると、足首の外側に慢性的な痛みが出たり、グラつきが残る状態を「足根洞症候群」と呼びます。
主な症状
-
足首外側の慢性的な痛み
-
スポーツ時や歩行時に足首が不安定に感じる
-
段差や不整地で足首を捻りやすい
-
足首を内側や外側に動かすと痛みが出る
これらの症状は一見すると軽い捻挫の後遺症のように思われがちですが、適切に対処しないと長期化することがあります。
接骨院でのアプローチ
当院では、足首周囲の炎症を抑えるための物理療法や手技療法を行います。さらに、足首を支える筋肉(特に腓骨筋群)の強化や柔軟性を高めるリハビリを取り入れることで、再発を防ぎます。必要に応じてテーピングやサポーターで関節の安定性を補い、日常生活やスポーツ復帰をサポートします。
自宅でできるセルフケア
-
足首を無理に動かさず安静を保つ
-
痛みが強いときは冷却で炎症を抑える
-
痛みが落ち着いてきたら、タオルを使ったストレッチや足首の可動域運動を少しずつ行う
-
足の裏やふくらはぎの筋肉をほぐし、血流を改善する
ただし、症状が長引く場合はセルフケアだけでなく、専門的な施術を受けることが回復への近道です。
まとめ
足根洞症候群は、一度の大きなケガだけでなく、繰り返す軽い捻挫からも発症します。「ただの捻挫だから」と軽視せず、足首の違和感や痛みが続く場合は早めにご相談ください。適切な施術とリハビリを行うことで、再発を防ぎ、安心してスポーツや日常生活を送ることができます。
接骨院・整体院が初めての方へ
初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り
安城ハピネス接骨院・整体院
愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638
#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院