こんにちは!安城ハピネス接骨院です。
スマートフォンの操作やパソコン作業、育児や家事などで手首が痛むことはありませんか?
その痛み、もしかすると「腱鞘炎(けんしょうえん)」かもしれません。
腱鞘炎は、現代のライフスタイルに非常に多い症状で、放っておくと慢性的な痛みや可動制限につながることもあります。
・ 腱鞘炎とは?
腱鞘炎とは、**筋肉と骨をつなぐ腱(けん)**が通るトンネルのような部分「腱鞘(けんしょう)」が炎症を起こした状態をいいます。
本来、腱は腱鞘の中をスムーズに動きますが、使いすぎや負担の積み重ねで摩擦が起こり、腫れや痛みが生じます。
・ 腱鞘炎の主な原因
-
手や指の使いすぎ
長時間のスマホ操作・パソコン入力・料理・掃除・育児など。 -
ホルモンバランスの変化
産後や更年期の女性に多く見られます。 -
姿勢や身体の使い方の偏り
手首だけで動作を行うと、負担が集中して炎症を起こしやすくなります。
・ よくある腱鞘炎の種類
-
ド・ケルバン病(狭窄性腱鞘炎)
親指を動かすと手首の親指側が痛むタイプ。
育児中のママやスマホの使いすぎでよく起こります。 -
ばね指(弾発指)
指を曲げ伸ばしすると“カクッ”と引っかかるような感覚が出るタイプ。
ひどくなると指が動かなくなることもあります。
・ 放置するとどうなるの?
-
日常動作(物を持つ、タオルを絞る、ペンを持つ)で強い痛みが出る
-
朝起きたときに指がこわばる
-
炎症が慢性化して、関節の動きが制限される
腱鞘炎は使い方を変えずに放置すると悪化しやすいため、早期のケアがとても大切です。
・ 接骨院での腱鞘炎ケア
当院では、炎症の程度や原因を見極めた上で、最適な施術を行います。
-
ハイボルテージ療法
深部の炎症や痛みを抑え、治癒を促進します。 -
手技療法(筋肉・腱の調整)
周囲の筋緊張を緩め、腱鞘への負担を減らします。 -
姿勢・動作改善アドバイス
肩や肘などの使い方を見直し、再発を防ぎます。 -
楽トレによるインナーマッスル強化
正しい姿勢を保てるよう体幹を鍛え、手首にかかる負担を軽減します。
・ まとめ
腱鞘炎は「手首の使いすぎ」が原因と思われがちですが、実は姿勢や全身のバランスの乱れも関係しています。
早めにケアを行うことで、痛みの再発を防ぎ、手を快適に使えるようになります。
「手首を動かすと痛い」「物をつかむのがつらい」「朝指が固まっている」
そんな症状がある方は、我慢せずに一度ご相談ください。
接骨院・整体院が初めての方へ
初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り
安城ハピネス接骨院・整体院
愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638
#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院












