安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

【肩こりにもテーピングを活用しよう!】安城市の接骨院ハピネスグループ




みなさんこんにちは。
ハピネスグループ施術スタッフの坂口飛成です。

数あるテーピング動画がある中御視聴いただきありがとうございます。
今回は「肩コリ」に対するテーピング方法をご紹介していきます。

「肩こり」という言葉は誰しも耳にした事があると思います。
肩こりとは首や肩、背中に大きく広がる僧帽筋のこわばった感じや、不快感・凝り感・重苦しさ・痛みなどです。
ひどい方は頭痛や吐き気まで伴なうこともあります。

そんな憎き肩こりに対して肩の動きのサポート、疲労軽減を目的としたテーピングご紹介します。
是非実践してみてください。

【用意する物】
50ミリ幅、15センチほどのテーピングを半分に切っていき、3センチほど残した二股のテープ。
体格の大きい方は75ミリを使用しても良いです。

【テーピング方法】
①繋がっている3センチの部分を首の後ろに貼ります。
②片方を背中に向け貼ります。
③もう片方を肩の上部に貼ります。

両肩に貼っても、気になる方だけに貼ってもいいです。

カテゴリー: 動画 | 【肩こりにもテーピングを活用しよう!】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【お尻を効率よく鍛えるフロント・ランジ】安城市の接骨院ハピネスグループ




ハピネス式「フロント・ランジ」

【トレーニング目標回数・強度】
一般の方:左右3回
スポーツ愛好者、アスリート:10回

【目的】
(お尻の筋肉引き上げる)ヒップアップ効果。
筋力アップと同時に股関節の柔軟性やバランス能力を高めます。
スポーツでは、特にサッカー、バスケ、ラグビーなどの球技でダッシュ、方向転換やジャンプ動作で体幹の軸が安定することで次への動作がスムーズに動けます。
試合の最後までぶれない簡単に倒れない強靭カラダに役立ちます。
野球では投手の下半身強化につながります。

【鍛える部位】
大腿四頭筋、大殿筋、ハムストリングス

【やり方】
① スタートポジションは、足は肩幅。直立姿勢からお腹を凹ませて両手を組んでばんざいをします。

②上体をまっすぐにしたまま、右ひざを持ち上げて前方に踏み出します。

③左足は床に対してぎりぎりまで下げて、右ひざはつま先より前に出ないように深く曲げます。

④この姿勢から下半身は固定したまま、ばんざいした手を前方に背中は丸めずに重心が安定するところまで倒して全力でストレッチします。

⑤3秒間キープをしたら拇指球をつかって床を蹴り右足を元に位置に戻し、スタートポジションに戻ったら、反対の左足も①~④の動作で繰り返します。

【ポイント】
②~④上半身がぶれたり、ひざがぐらぐらしないように上半身は必ず骨盤の上にのせるイメージ、膝と骨盤の位置が同じなるまで下げるとバランス維持とターゲットの筋肉に効果的に刺激ができます。

ハピネス式では、肩甲骨と体幹も意識することができるので、背部のストレッチやお腹の引き締め、姿勢改善など美尻以外の十分効果も期待できます。

【応用編】
リュックなどのバッグを用意して中身の入ったペットボトルや雑誌など重りになるものを詰めて負荷を強くかけた状態で行うとより短時間で効果的なトレーニングができます。

カテゴリー: 動画 | 【お尻を効率よく鍛えるフロント・ランジ】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【知らないと損する&知って得するストレッチ】安城市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは、ハピネスグループ治療スタッフの矢藤です!

『知らなきゃ損するストレッチ、知って得するストレッチ』
今日は日常で使い分けできる3つのストレッチの種類についてお話いたします

まず、知らなきゃ損するストレッチ!

【①スタティックストレッチ】
スタティックストレッチは、静的ストレッチという意味で、反動や弾みをつけずに、ゆっくりと筋肉を伸ばしていくストレッチです。
スタティックストレッチは、ジワジワと筋肉を伸ばして緊張をほぐすのが目的ですので、運動後のクールダウンや夜風呂上りにやるものなどに適しています。

【②ダイナミックストレッチ】
ダイナミックストレッチは、動的ストレッチという意味で、動きの中でいろいろな方向に動かすことで関節の可動域を広げるストレッチ方法です。
ダイナミックストレッチは、関節周りの筋肉の動きを潤滑にするのが目的ですので、運動前のウォーミングアップなどに適しています。

このふたつのストレッチは使い時を間違えてしまうと目的にあっていない効果が出てしまう事があるので注意しましょう!

そして知って得するストレッチはこちら!

【③PNFストレッチ】
PNFストレッチは抵抗運動を組み合わせたストレッチで、スポーツ選手のコンディショニング法として広く使われています。
神経のコントロールを使って筋肉をゆるめていく方法です。
筋肉は強く力を発揮した直後はリラックスする特性があり、PNFストレッチはこの特性を利用しています。

5秒間筋肉を運動せたら、2秒間は力を抜いてリラックスし、次の2秒間で筋肉をストレッチします。
PNFストレッチは通常のストレッチをするよりも神経を刺激してくれたり、ストレッチによる運動効果も高いという特徴があります。

こちらはスポーツやリハビリ様々な場面で多く使われています。
即効性がありますのでぜひ試して頂きたいと思います。

カテゴリー: 動画 | 【知らないと損する&知って得するストレッチ】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【道具不要!自宅でできる骨盤矯正とは?】安城市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ施術スタッフの神谷明日哉です。

今回、私が紹介するのが姿勢の中で1番大事になる骨盤に関してお話しします。
骨盤矯正という言葉をお聞きになったことがあると思います。
もしかしたら、やったことのある方もおられるかもしれません。
接骨院や整体に行かないと出来ないと思っている方もおられるでしょう。

簡単に骨盤矯正が自宅で出来ちゃうんです。
びっくりしますよ!

まず、立った状態から身体を前に倒しましょう。
手が足のつま先へ近づけていきます。

この際に、後ろから見ると骨盤が傾いているのがわかります。
わからない方は家族の方に聞くのもいいでしょう。

右上がりになっている方であれば、左足を半歩前に出して、先程と同様、身体を前に倒していきます。
左上がりになっている方であれば、右足を半歩前に出して、先程と同様、身体を前に倒していきます。

これを15秒から20秒を行なって下さい。
自宅で簡単、骨盤ストレッチ是非やってみてください。

カテゴリー: 動画 | 【道具不要!自宅でできる骨盤矯正とは?】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【二の腕にピンポイントに効くトレーニング】安城市の接骨院ハピネスグループ




皆さんこんにちは!
今回のトレーニングは上半身の中でも腕に注目をしたトレーニング方法をお伝え致します。

このトレーニングには、機材がないと出来ない、重りがないと出来ないということはありません。
皆様のご自宅に1つ以上ある物を使って効果的にトレーニングをする方法です。

ある物というのは椅子です!
椅子を持ち上げたりはしません。椅子を台にして、自分の体重を重りに使ってトレーニングをしていきます。

このトレーニングは上腕二頭筋(握り拳)を鍛えるのではなく、その反対側にある上腕三頭筋(二の腕)を鍛えるトレーニングです!
鍛えにくいと言われている上腕三頭筋ですが効率良くトレーニングすることにより簡単に鍛えることができます!

このトレーニングのポイントは肘を曲げたり伸ばしたりする時のテンポは三拍子でどちらも行う事!
あくまでも腰の角度は直角で動かすのは肘だけです!
腰を反ったりすると腰を痛める原因になってしまいます。
なるべくグラグラしない椅子を使いましょう!

たったこれだけの事を守って行って頂ければ大丈夫です!

このトレーニングを1日20回2セットを週に3回行って下さい!
最初はきついと思われるかもしれませんが徐々にきつくなくなってきます、その際は少し回数を増やしてみて下さい。

最後に、トレーニング中に痛みなどが出た場合はすぐに中止をすること。
無理なく行うことが大切です。

カテゴリー: 動画 | 【二の腕にピンポイントに効くトレーニング】安城市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ