安城ハピネス接骨院・整体院

予約優先0566-93-1638 お問い合わせはこちら
MENU

「胸郭出口症候群の原因について」愛知県安城市安城ハピネス接骨院

こんにちは!安城ハピネス接骨院です。

今日は胸郭出口症候群について解説していきます。
胸郭出口症候群とは、首から肩・腕にかけての神経や血管が圧迫されることで、しびれや痛み、だるさなどの症状を引き起こす疾患です。特にデスクワークやスマートフォンの使用が増えた現代では、発症しやすい症状の一つといえます。では、この胸郭出口症候群はなぜ起こるのでしょうか?

特にデスクワークやスマートフォンの使用が増えた現代では、発症しやすい症状の一つといえます。では、この胸郭出口症候群はなぜ起こるのでしょうか?

1. 不良姿勢による影響

原因の中で最も多いのが「姿勢不良」です。長時間のパソコン作業やスマホ操作で猫背になり、頭が前に突き出た状態が続くと、首や肩の筋肉に大きな負担がかかります。その結果、鎖骨の下や首の付け根にある神経・血管が圧迫されやすくなり、胸郭出口症候群を引き起こします。

2. 筋肉の緊張と発達の偏り

首から肩にかけて走る「斜角筋」や、鎖骨の下を通る「小胸筋」が硬くなることも原因となります。これらの筋肉が緊張し、神経や血管の通り道を狭めてしまうのです。また、重い荷物を片側で持ち続ける、スポーツで腕や肩を酷使することも筋肉の偏りを生み、発症リスクを高めます。

3. 骨格的な要因

まれに、首の骨(頸椎)に「余分な肋骨(頸肋)」がある方や、鎖骨や肩甲骨の形状により通り道が狭くなっている方もいます。こうした骨格的な要因によっても、胸郭出口症候群は起こりやすくなります。

4. 日常生活での習慣

・長時間の同じ姿勢(デスクワーク、運転など)
・リュックや肩掛けカバンによる過度の肩への負担
・冷えやストレスによる筋緊張
これらも発症に関与する大きな要因です。

まとめ

胸郭出口症候群の原因は、姿勢不良や筋肉の硬さ、生活習慣など複合的に絡み合っています。放置すると慢性的なしびれや肩こり、腕のだるさが強くなり、日常生活に支障をきたすこともあります。早めに原因を見極め、適切なケアを行うことが大切です。当院では姿勢改善や筋肉の調整を通じて、症状の緩和と再発予防をサポートしております。

 

接骨院・整体院が初めての方へ

初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り

安城ハピネス接骨院・整体院

愛知県安城市住吉町荒曾根1-244
0566-93-1638

#安城市ギックリ腰
#安城市接骨院情報
#安城市ハイボルテージ治療
#安城市骨盤矯正
#安城市テーピング指導
#安城市運動アドバイス
#安城市ハピネス接骨院

カテゴリー: インフォメーション   パーマリンク

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ